ファイル7~13
ファイル7:Roof
- 左に進むと 変圧器(4/10)
- 数字が表示されないが、A を押せば判明する
- すべての数字を確認して計算するしかない

- 左に進むと変圧器っぽい端末がある
- とりあえず先に画面手前のケーブルに移り、左に進んで形をつくるパズル
- 下画像のように3つのブロックを組み合わせる
- 解答は固定

- 変圧器っぽい端末に戻り、順番にボタンを押していくと解ける
- ボタンを押す順番は以下の通り(固定)

- 左に進むとパターンが点滅する端末に到着
- 点滅は4種類のマークによって異なる点滅をしている(例:一番右の「=」は ●●ー● )
- それぞれのマークの点滅パターンを控えたら、ボタンを押して中のタンクを入れ替えればオーケー
- 固定なので下画像のように並び替えればクリア

- その先の装置は時間が経過しないと棒がドッキングしない
- 次のビルに入るとチェックポイント
ファイル8:Secret Room
- 左に進み、上に見えるパイプパズルを解く
- 制限時間は14秒
- 以下の場所を順番に押せばクリア
- パイプをつなげても時間が終わるまではクリア扱いにならない

- パイプパズルをクリア後、左に進む
- 下階に行けるケーブルがあるが行っても何もないのでスルーして左へ
- アナログ時計のような端末が見える
- A ボタンをちょん押しして赤いところに合わせると、その先のケーブルに一時的に(5秒くらい)屋根ができる
- これを利用してサーチライトの光に当たらないように左に進むが、タイミングがシビアなため、要リトライ
- 当サイト的にはサーチライトが左を向いた瞬間に赤いところに合わせ(針を直前で止めておくこと必須)ダッシュで屋根の下に入り、サーチライトが右を向いたときに左へ進む
- その先にチェックポイント

ファイル9:Bot

- 隣のビルに入り、子供部屋へ
- 入ってすぐ、ラジコンのリモコンがあるので A 長押しで操作できるようにする( LS の上で前進・下で後進/RS の左右に曲がる)
- 子供が寝ているベッドの右脇にナイトテーブルがあり、その下に球体のボットがいるのでラジコンカーで近づいて X ボタンを押して起動させる
- ラジコンカーを操作して隣の部屋の左端(玄関)まで行ったら A 長押ししてケーブルに戻る

- 玄関前にスイッチがあるので押してセキュリティを起動
- 球体ボットの存在を確認して玄関ドアが開いたら、再び(リモコンに戻り)ラジコンカーを操作して、左の奥にあるエレベーターに乗る
- 球体ボットはエレベーターに乗るとついてこなくなるので、一旦少し戻ってプロテイン缶をエレベーターまで押していく
- プロテイン缶はエレベーターの手前、画面手前にもあるので2個をエレベーターに乗せると(ラジコンカーも含めて)最低積載量になる

- A 長押しでケーブルに戻ったら、エレベーター前にある 変圧器(5/10)
- 3つのマークがそれぞれいくつなのかを推理する(ランダム)
- 「・」は×(乗算)の意味
- 十字パッドの上下で数字を入力、左右でマークを変更
- 一番下の数式 ⇒ 一番上の数式 ⇒ 真ん中の数式と解いていくのが安定している

- エレベーターの操作パネルに移り、降下していく
- エレベーターを降りたら右に進むとチェックポイント
ファイル10:Down

- 上のメールボックスを起動
- 右に進んでモニタを起動し、十字パッドの右を2回押したあと、上を押して 80HZ にする
- モニタの中にいくつも映っているモニタがあり、そこに2つの数字が出現しているはず(出現位置は固定。数字はランダム)
- 十字パッドの左を2回押し、上で画面をズームして2つの数字を確認する

- 2つの数字を控えたらエレベーターに戻り、手前にあるコード入力端末で数字を入力する
- 数字入力に成功するとタイミングよく止めるミニゲームが始まる
- 3つをタイミングよく止めたらエレベータの操作パネルを動かしてさらに降下する
- エレベーターを降りたら、上のケーブルに移り、右側の大きな装置へ
- まず十字パッドの上を軽く連打 ⇒ 次に十字パッドの左を長押し
- 左の装置に移ったら、球体が下に落ちるまで A 長押し
- 球体ボットとして移動が可能になるので左へ(右へ行っても何もない)
- 外に出てすぐチェックポイント
ファイル11:Who am I
- その先、スイッチがあるがまずは無視して左に進む
- 長方形の箱があり、X ボタン長押ししたままその箱にぶつかると球体ボットが短くしゃべる(ぶつかるときはある程度距離をとって勢いよくぶつかること)
- その後、X ボタン長押しにしたまま右に移動すると長方形の箱がついてくるようになる(距離を開けすぎると箱が止まってしまうので、そのときはもう一度ぶつかり直すこと)
- 下画像のところまで箱を誘導したらスイッチを作動させて奈落に落とす

- ギロチン機械はタイミングを計れば簡単
- その先、赤い点線の手前でストップし、サーチライトが左に移動したらダッシュで移動開始
- 中ほどまで進むと頭上にパイプがあり、その影を利用して先に進む
- タイミングは割とシビアなので躊躇せず一気に進む


ファイル12:Chase
- 左に進むと左右と下の矢印がある端末と左奥に 変圧器 が見える
- 端末を操作してコンテナを動かし、変圧器を破壊することができるが マルチエンディングを合理的に回収するため、破壊しないで進む
- もし破壊してしまった場合、残念ながらデータを消して最初からやり直すしかない

- 左に進むと画面奥に四足ボット(以降、ハンター)が登場し、こちらを攻撃してくるのでダッシュで移動
- 最初はダメージ受けるが気にせず進み、途中、小さなコンテナの陰に隠れながら進む
- ギロチン機械は丸い部分に隠れていればダメージは受けない

- 2つ目のギロチン機械の先、動く足場が往復している
- 足場が見えてから移動を開始すること

- 足場は慣性の法則が働くため、微妙に右に流される(カバーからはみ出してしまい攻撃を受ける)ので注意
- 足場を降りたら左に進むと HDD デバイス(5/12)

- ダッシュしたまま左に移動していく
- ハンターが追いかけてくるが気にせず左に移動していけばオーケー
- 列車に乗り込み、動き出すカットシーン
- カットシーンが明ける頃、チェックポイント通過
ファイル13:Train
- 左に少し進むと柱に端末がある
- 以下のような順番で操作してオンオフを切り替える
- LIGHTS 45 オフ ⇒ LOCKERS 30 オン ⇒ VENTING 30 オフ ⇒ CONSOLE 40 オン

- 左のドアを通過したら、すぐのところに 7th Sector のロゴが入った箱があり、そこの QR コード を控えておく
- QR コードの絵柄は固定

- その先のドアで控えた QR コードを入力してドアを開ける(正解すれば自動的にパズル終了となる)
- 念の為、以下に正解の画像を貼る

- 乗客がいる車両は何もないので通過する
- 次の車両に入ってすぐ HDD デバイス(6/12)

←←← ファイル0~6 へ戻る
ファイル14~20 へ進む →→→
7th Sector 攻略のTOPへ
Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
まだコメントがありません。