実績コンプへの道

実績コンプリートまで当サイトがお手伝いいたします!

下水道

コメント(0)

下水道

シェリーを探す

  • カットシーン後、目の前のドアを開けて「事務所」に入る

  • 事務所に入ってすぐ左のホワイトボードに ”G” レポート(ファイル:54/58)

  • 右を向き、テーブル上に SLS 60用強化弾

  • アイテムボックスで整理&セーブ
  • 持って行く武器・アイテムは以下のとおり
    • クイックドロウ・アーミー
    • 大型拳銃の弾
    • JMB Hp3
    • 閃光手榴弾
    • 調合したハーブ(緑+赤+青)
    • ガンパウダーx4
      • ガンパウダーを組み合わせてハンドガンの弾を約30発ほど作成しておく
      • 組み合わせで作成できる弾薬数はランダム(約11~15発作成できる)
  • 準備ができたらタイプライターの左のドアを開けて事務所を出る
  • 事務所から出たら、右の穴から下階に飛び降りる

  • 下階におりたら前進して下水道におりる
  • 右前方に水門扉が見えるのでそこに進み、一旦陸に上って ブルーハーブ を回収


  • 下水におりて左へ
  • 右前方にトンネルが見え、その手前の左に 強化火薬(白)
  • 右前方のトンネルへ
    • なお、レオン編とは異なり G 成体は「今は」配置されていない

  • トンネルを通過して左前方の陸地へ
  • 道なりに進んでドアを開け、左の階段およびその先のハシゴを登って「コントロール室」へ

  • コントロール室に入るが、中には3体のゾンビがいる
  • 彼らはドアから外に出ることができないためドア前でキルすることも可能ではあるが、ドアがすぐ閉じてしまうし、ゾンビを狙いにくいし、境界が曖昧で噛まれやすいしで、当サイト的にはドア前でキルすることは非推奨

  • したがって、ドアを開けたらダッシュで正面奥の窓まで行き、すぐ振り返る
  • 3体のゾンビがクレアに近づいてきたところで床に閃光手榴弾を投げてスタンさせたほうが安全
    • 閃光手榴弾を投げるときは(ガラス窓を背にして)右の太っちょゾンビが立ち上がったのを確認してから投げること
    • 立ち上がっていないのに投げても太っちょゾンビだけスタンせず噛まれることがある

  • 3体をスタンさせたら右の椅子に 焼夷弾

  • 左前方に進み、ロッカーの左端を S Z F で解錠し、サブマシンガンの弾 を回収
  • 左の穴から「モニター室」に下りるとカットシーン

シェリーを救出する

  • カットシーン後、後ろの引き出し上に 大型拳銃の弾

  • 左後ろのプラグボックスのところへ

  • プラグボックスにはすでに3個のプラグが挿さっている
  • 正面の掲示板を向き、左列のプラグボックスを確認
  • まず一番左の ビショッププラグ を回収し、真ん中のプラグボックスに挿す
  • 次に右の ナイトプラグ を回収
    • ナイトプラグが挿さっていたボックスにはナイトのステッカーが貼ってあるが、これ自体が間違っている

  • 後ろを向き、一番左のプラグボックスにナイトプラグを挿す
  • 一番右のすでに挿さっているポーンプラグは正解なので無視してオーケー

  • アイテムボックスで整理&セーブ
  • 持って行く武器・アイテムは以下のとおり
    • クイックドロウ・アーミー
    • 大型拳銃の弾
    • JMB Hp3
    • ハンドガンの弾(事務所で作成したもの)
    • SLS 60
    • スピードローダー( SLS 60 )
    • 破片手榴弾
      • せっかくなのでスピードローダーを SLS 60 に装着しておく
      • リロード時間が2倍短縮される
  • 準備ができたら、タイプライターを背にして右奥のドアへ
    • ドア右横の壁に 下水道の地図(必要な方は回収)

  • 外に出たら目の前のレバーを下げて橋をおろす

  • 橋を渡ったら、まず左へ
  • L 字の角を曲がった先に レッドハーブ

  • 右に進み、テーブル上の 工具レオンの書き置き(ファイル:55/58)

  • 橋に戻り、今度は右へ
  • 奥のテーブル上の金庫を 2 ⇒ 12 ⇒ 8 で解錠し、強化フレーム( SLS 60 )を回収
  • 死んだふりゾンビに触れないようにしながら、右端を移動して ブルーハーブ を回収
    • ブルーハーブはレッドハーブと組み合わせておく
    • 強化フレームは SLS 60 と組み合わせることで ”専用の強化弾” が使えるようになる

  • 後ろにある「 EXIT 」のドアへ

  • 階段の下に3体のゾンビが集まっている
  • ゆっくり階段を下り、正面の ”手すりに掛かる布” に破片手榴弾を投げると3体同時にキルすることができ、実績「一網打尽」解除
    • レコード:一網打尽 クリア
    • このシーンを4回ほど繰り返すと レコード:タクティカルマスター もクリアできるが、正直データをロードして繰り返すのも面倒
    • 本編クリア後にプレイできる「 The 豆腐 Survivor(ういろう編)」でタクティカルマスターをクリアできる

  • 上記を踏まえた動画がこちら

  • 実績解除後、左に進んでトンネルを通過
  • その先で工具を使って水門扉を開ける

  • 道なりに進み、キーボックスから を回収

  • 3体のゾンビを爆破したところに戻る
  • グリーンハーブ を回収しつつ、左前方のレバーをおろしてゲートを下げる
    • 調合したハーブ(赤+青)と組み合わせておく

  • 下水におり、まず左に移動して 破片手榴弾 を回収

  • いま開けたゲートを通過する
  • この先、右側の排水管から G 成体が出現するので、左に沿ってダッシュで移動すること

  • 右前方に陸地が見えるので上がる
  • 工具で水門扉を開ける


  • 開けた水門扉を通過
  • 左のドラム缶上に SLS 60 用強化弾

  • 右を向き、リフトに乗って「作業室」へ

  • リフトを降りて右前方に 大型拳銃の弾

  • 左に進み、死んだふりゾンビをキルする
    • このゾンビはかなり HP が高く、また死亡チェックしてもいつの間にか立ち上がってくるため、しつこいくらい追撃しておくことを推奨
    • 武器はクイックドロウ・アーミーを推奨

  • 作業台に置かれた サイドパックフィルム を回収
  • 死んだふりゾンビを銃撃した音を聞きつけて、外のゾンビがドア前にいるのでサムターンを回して解錠したら、後ろのリフトへ(下階にはおりない)

  • リフトに乗っていればゾンビに襲われることはないので、ここで迎撃
  • しかしながら、前向きにダウンした際、クレアに掴みかかってくるので完全な安全地帯ではない点に注意
  • したがって、クイックドロウ・アーミーでボディを撃ち、後ろにノックバック&ダウンさせるとよい
    • なお、クイックドロウ・アーミーの弾丸は貫通する
    • 運も絡むが貫通させて2体同時にキルできれば レコード:一石二鳥 クリア
    • ドアを開けて2体がわちゃわちゃしているときが狙いやすい

  • 入ってきた2体をキル後、ゆっくりドアを開ける
  • 右前方に配管にひっかかる太っちょゾンビがいるので、ドアを開けたところから1発撃って落とす(残念ながらレオン編のようにキル扱いにはならない)
  • ドアを開けたところにいれば太っちょゾンビはクレアに気づかないので、少し遠いが安全にキルできる
    • クイックドロウ・アーミーの弾薬が少ない・もったいない場合は JMB Hp3 でキルしよう

  • 太っちょゾンビをキルするころ、銃声を聞きつけて左(「注水室」)方面からゾンビが1体くるのでキル
    • クイックドロウ・アーミーの弾薬が少ない・もったいない場合は JMB Hp3 でキルしよう
    • もし距離を詰められたら、後ろのリフトで迎撃すればオーケー

  • 外のゾンビ2体をキルしたら作業室から出る
  • 通路を左折し、突き当りのドアを鍵で解錠して「注水室」に入る

  • 右奥の作業台に ガンパウダー(大)強化火薬(白)

  • 注水室を出て、左前方(太っちょゾンビが落ちた場所)へ
  • 近くのドアを鍵で解錠して「作業員休憩室」に入る
    • 鍵は役目を終えたので捨ててオーケー

  • 正面のテーブル上に ガンパウダー
  • 後ろのロッカー、左から2番目に 大型拳銃の弾


  • 壁の穴を塞ぐロッカーを動かし、エレベーターに乗る

  • エレベーターを降り、左の白いバケツ上に SLS 60 用強化弾

  • 右の階段を登り、道なりに進む
  • 階段を最上階まで登ってエレベーターに乗り、警察署の「隠し部屋」へ
  • そのままメインホールに出て、右の「西側オフィス」へ

  • 西側オフィスを出て、「暗室」へ
  • シンクでフィルムを現像して 隠し場所 を入手
  • 現像後、階段を登って2階の「シャワー室」を抜け、「S.T.A.R.S. オフィス」へ
  • オフィスに入って左の隊長室の机の引き出しを調べて 木箱 を回収(フィルムは回収しない)
    • 木箱を調べて ロングマガジン( MQ 11 )を回収

  • S.T.A.R.S. オフィスを出て、左へ
  • ラウンジを経由して「図書室」に向かうが、図書室内には未殺のゾンビが徘徊しているため、入ったら左の本棚に沿って L 字に移動するとよい場合が多い

  • 図書室を出たら1階のメインホールに下りて「隠し部屋」へ

【 プレスルームの隠しアイテムについて 】

  • 1階東の「プレスルーム」にも隠しアイテムがあるが、ニードルカートリッジ が回収できるだけなので当サイトではスルー
  • なお、ニードルカートリッジはこれから入手する「スパークショット」の弾薬

  • アイテムボックスで整理&セーブ
  • 持って行く武器・アイテムは以下のとおり
    • SLS 60
    • SLS 60 用強化弾(全部:12発)
    • MQ 11(サブマシンガン)
    • サプレッサー( MQ 11 )
    • ロングマガジン( MQ 11 )
    • サブマシンガンの弾(200発)
    • 調合したハーブ(緑+赤+青)
      • サプレッサーとロングマガジンをサブマシンガンに装着する(射撃ブレを軽減し、装弾数が50発に増加)
      • SLS 60 をリロードし、RB を押して強化弾に切り替えておく
  • 準備ができたら、エレベーターに乗る
  • 下水施設の「作業員休憩室」に戻る
  • 作業員休憩室を出たら、右前方のプラグボックから ルークプラグ を回収
  • 左の「作業室」に入り、リフトで下階におりる
    • 面倒かもしれないが、プラグを回収後「調べる」をして、なんのプラグなのかを確認しておくと今後がスムーズ

  • リフトを降りて下水に入り、左へ
  • トンネルが2つ見えるので左へ進み、すぐ左の陸地を上がる
    • クレア 2nd では、海外版以外は G 成体がいない模様

  • ゾンビ3体を爆破したところに戻る
  • 右前方のトンネルを進む

  • 道なりに進み、キーボックスのところのハシゴを下りる

  • 後ろに進み、グリーンハーブ を回収してから左の陸地に上がる
    • 死体から寄生体が飛び出すが演出(無害)

  • 陸地の奥をおりて下水へ(3体の G 成体はサブマシンガンでキルする)
  • 右に進むと1体目の G 成体が水中に隠れているので、1発撃って姿を出させる
  • 向かって右の目玉をサブマシンガンで攻撃してキル
    • オレンジ色の体液が出るように攻撃しよう(下画像:2枚目)
    • 目玉じゃなく、その周辺でも同様のダメージを与えられる


  • 右奥に進むと2体目の G 成体が出現するのでキル
  • 向かって右側の肩(灰色の部分)を攻撃して破壊すると目玉が露出する
  • その後は1体目と同様に目玉周辺に弾を当て続ける

  • 2体目をキル後、まず左へ(下画像:①)
  • 突き当りに サブマシンガンの弾


  • サブマシンガンの弾を回収後、上画像:1枚目②に進むが、排水管に少しだけ近づいて3体目の G 成体を出現させ、キルすること

  • 3体目をキル後、左奥にゾンビが1体いる
  • SLS 60 の強化弾でヘッドショットすれば1発でキルできる(マグナムと同様の攻撃力)

  • ゾンビの奥の陸地を上がり「資材置き場」へ
  • 階段を登って道なりに進み、右側の棚に レッドハーブ
    • グリーンハーブを組み合わせておく

  • 階段を下りて、左に U ターンするように進むとプラグボックスがあり、クイーンプラグ を回収

  • 左に進み、段ボール箱の中に ブルーハーブ
  • 左のゾンビはレオン編ではいなかったゾンビ。2nd では後で動き出すので SLS 60 の強化弾でヘッドショットしておこう

  • キルしたゾンビのところから左を向くとプラグボックスが見え、クイーンプラグを挿してフェンス状ドアを開ける

  • 開いたフェンス状ドアを通過したら、後ろの頭上に垂れ下がるゾンビを SLS 60 の強化弾でキル

  • 左の階段を登るとプラグボックスが見え、キングプラグ を回収

  • 少し奥の壊れた手すりから下におりる

  • 下におりたら右を向く
  • 先ほどクイーンプラグで開けたフェンス状ドアをもう一度通過する

  • 左前方にプラグボックスがあり、そこにキングプラグを挿す
  • フェンス状ドアが開くので スパークショット を回収


  • スパークショット回収後、キングプラグも忘れずに回収すること
  • 左に進み、フェンス状ドアを通過したら、左後ろのプラグボックスから クイーンプラグを回収

  • クイーンプラグを回収したことでフェンス状ドアが閉じる
  • 閉じたフェンス状ドアの左前方奥にプラグボックスが見えるので、そこにクイーンプラグを挿す

  • 目の前のフェンス状ドアが開くので通過し、左を向くとプラグボックスが見えるのでキングプラグを挿す

  • クイーンプラグのところに戻って回収
  • 左に進んでから、右に U ターンするように進むとキングプラグを挿したプラグボックスのところに戻って来る
  • 最後に キングプラグを回収する

プラグで扉を開ける

  • 資材置き場を出る
  • G 成体3体、ゾンビ1体をキルした下水におり、左に沿って進んでいく
  • 陸地に上がり、その奥で再び下水におりる

  • 下水におりたところ、右側に岩のでっぱりがあることを確認しておく

  • ここから少し前進すると4体目の G 成体が出現する
  • すぐに岩のでっぱりより手前に戻ると(上画像の位置)、向かってきた G 成体がクレアの手前で空振り攻撃をして下水に沈む
  • 下水に沈んだところ or 浮かび上がってきたところを左脇を通過すれば安全に避けられる
  • そのまま奥に進んでハシゴを登ればオーケー

  • 3体のゾンビを爆破したところに戻り、右のトンネルの階段を登っていく

  • 橋を渡って「モニター室」に戻り、左奥のプラグボックスのところへ
  • 下画像のように各プラグを挿す
    • 左列(手前から):クイーン/ビショップ/キング
    • 右列(手前から):ポーン/ルーク/ナイト
      • ポーンについては最初から正解の位置に挿さっているので無視する

シェリーを救出する

  • 重厚なドアが開く
  • これから G2 戦となるため、アイテム整理とセーブをしておこう
  • 持って行く武器・アイテムは以下のとおり
    • SLS 60
    • SLS 60 用強化弾
    • サブマシンガン(リロード済み:50発)
    • サブマシンガンの弾(200発)
    • 閃光手榴弾x2
    • 調合したハーブ(緑+赤+青)
  • 準備ができたら、重厚なドアを通過する
  • 階段を下りたところに ブルーハーブ

  • 左に曲がったところに グリーンハーブ
    • ブルーハーブと組み合わせておく

  • 道なりに進んでドアを開け、右前方に レッドハーブ
    • 調合したハーブ(緑+青)と組み合わせておく

  • レッドハーブの左にあるブレーカーのパズル
  • 一番左以外、すべて ON にすればオーケー

 

G2 戦

  • 短いカットシーンのあと、後ろを向く
  • いくつものドラム缶が積まれているのが見え、その内の左から2番目のドラム缶に向かうと G2 がドアを破壊する

  • すぐ左を向き、奥に見えるシャッターと室外機の間のコンクリート壁へ
  • ここは安全地帯である

  • 天井から3,4回、G2 が手を突っ込んでくるので都度、サブマシンガンで反撃しておく

  • G2 の『うぉ!』とともにシャッターがこじ開けられる
  • 彼が開けてくれるまでシャッターの左端で待機

  • シャッターが開いたと同時に G2 の左脇を通過し、背後に回り込んで サブマシンガンを1マガジン(50発)撃ち尽くす
    • 背中の目玉を狙えればなお良いが、それよりも全弾外さずに叩き込むことのほうが重要

  • G2 と少し距離をとり、三連撃 or 五連撃 を誘発する
  • 最後の攻撃(右手を叩きつける)が終わるころから サブマシンガンで攻撃を始め、ここも1マガジン(50発)を撃ち尽くす

  • 同じように距離をとってもう一度、三連撃 or 五連撃 を誘発する
  • 連撃が終わった後、G2 との距離は保っていると『うぉ!』と言うので、ダッシュで一目散にクレーンエリアまで移動する
  • 移動後、すぐにクレーンのボタンを押す

  • いま自分が下りてきたところを見ると G2 が下りてくるころ
  • 着地したら閃光手榴弾を投げ、サブマシンガンを1マガジン(50発)撃ち尽くす

  • スタン効果が切れ、こちらに向かってくる間もサブマシンガンを撃ち続けると膝をついてダウンする
  • この頃、クレーンのボタンが押せるようになっているので押す
  • クレーンがやってくるまでの間、残りのサブマシンガンの弾を撃ち尽くし、ダウンから回復して立ち上がったところにダメ押しの閃光手榴弾を投げれば終了
    • 開幕から要所でサブマシンガンを撃ち尽くせていないとクレーンをぶつけても復活する。そのときはやり直し推奨
  • 以上を踏まえた動画がこちら

  • G2 との戦闘後、クレーン操作盤の右側に 閃光手榴弾コンバットナイフ

  • クレーンの操作盤の左に 大型拳銃の弾

  • 左に進み、木材が積まれたところに サブマシンガンの弾

  • 左後ろの開口部へ
  • 階段を登ってドアのサムターンを回して出る

  • 左前方のレバーを下ろせばカットシーン

研究所に向かう

  • カットシーン後、「モニター室」を経由して橋を渡り、左へ
  • ケーブルカーに乗り込む

  • ケーブルカーのレバーを引けば研究所へ移動するカットシーン

【 収集物について 】

  • 研究所へ到着してしまうと警察署、下水道に戻れなくなる
  • そのため、取りこぼししているファイルと Mr.ラクーンがある場合、ここで戻って回収してきましょう
  • 現状、ファイルは 55/58Mr.ラクーンは 15/15 になっていればオーケー
    • 回収に向かう際、どこの何を取りこぼしているのか当サイトには解りませんので、責任を負いかねます。ご了承ください


ここまでの歩数

  • 当サイトにおけるケーブルカーのレバーを引く直前の歩数は 8,939歩 である

←←← 孤児院 に戻る

研究所 に進む →→→


BIOHAZARD RE:2(バイオハザード RE:2)攻略のTOPへ

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

まだコメントがありません。

×