実績コンプへの道

実績コンプリートまで当サイトがお手伝いいたします!

チャプター4: 地下墓地

コメント(0)

チャプター4: 地下墓地

  • 前進すると三叉路風の分岐に到着
  • 右はすぐ行き止まりなので気にしなくてオーケー
  • 残りは正面と左であるが、まずは左に進む(下画像①)

  • 道なりに進んでいくと突き当りの少し手前、左の岩上に 玉転がしパズル(10/14)
  • パズルクリア後、中に 遺物(17/22)


  • 来た道を戻る
  • 三叉路風の分岐に戻ったら、正面に進む(下画像②:画像再掲)

  • 進んですぐ右の壁をよじ登っていく
  • 途中、グリップポイントがなく止まってしまう場合はカメラを左右に動かしてグリップポイントを視野内に入れてあげれば登っていく

  • 上まで登ってくと「 A 登り中断」が表示されるので A ボタンを押してクライミング終了
  • 右を向くとゆるい坂道があるので登る

  • 坂を登ったところは暗くて見にくいが「正面の岩壁」と「左の細い通路」に分かれている
  • まずは「正面の岩壁」に近づき、ダイナマイトで破壊

  • 岩壁を破壊後、中にはハエ男がいるので火炎瓶でキル

  • ハエ男をキル後、小部屋風の中には(重要アイテムも含め)アイテムがいくつかあるのでそれを回収していく
  • まず部屋の左半分に 火炎瓶玉転がしパズル(11/14)
  • パズルクリア後、中に 両面に顔が彫られた円盤(1/2)がある


  • 部屋の右半分には ネイルガン、グレネード、両面にドクロが彫られた円盤(2/2)がある
    • グレネードはスルー
    • 「両面にドクロが彫られた円盤」はバッグがいっぱいで回収できないため、あとで回収に戻って来る

  • ここを出て、右に U ターンするように移動
  • 細い通路を進んでいく

  • 突き当りの岩壁をダイナマイトで破壊

  • 岩壁を破壊後、タイヤの独白を聞きながら奥に進む
  • 突き当りに証言台のようなものがあり、そこに進んで石柱絵合わせパズルを開始する

石柱絵合わせパズル

  • 4本の鎖があり、上下に動かすことができる(十字パッドで操作:ちょっと長押しする感覚)
  • それぞれの鎖は各石柱と連動しており、4本の石柱の絵が揃えばパズルクリアとなる
  • 中央の部分を押すとパズルをリセットすることができる
【 解法 】
  • 自力で解きたい方は見ずに進めてください
    1. 一番左の鎖 を 上に1回
    2. 一番右の鎖 を 上に1回
    3. 右から2番目の鎖 を 下に1回

  • パズルをクリアすると正面の床から石像がせり上がってくる
  • 向かって右のくぼみに ”両面の顔が彫られた円盤” をはめ込む


  • 来た道を戻り、ハエ男をキルした部屋へ
  • 右前方に置かれた 両面にドクロが彫られた円盤 を回収

  • 再び来た道を戻り、石像の左のくぼみに ”両面のドクロが彫られた円盤” をはめ込む

  • 少しすると石像の裏にある格子が下りて進めるようになる
  • この先はトラップ通路となっているため、ネイルガンを装備することを推奨

  • 通路を少し進むとトラップが起動(クリアまでの動画をご覧ください)
    • 左の壁の歯車機構を破壊
    • 奥に進み、3個の鉄球を撃つ(1個につき3発ほど)
    • さらに奥に進み、上下動する4個の鉄球を撃つ
    • 回転する十字形の刃が通過したら向こう側へ行けばクリア

  • 画面奥に振り子が見える
  • まずはその手前、左にある通路を進む

  • 通路の突き当りに オーディオログ(4/5)
    • 回収後は再生し、最後まで聴いておくこと

  • 来た道を戻り、振り子へ(振り子の手前、右に通路があるが何もない)
  • 振り子は当たると即死する
  • 横向きになって移動するとかわしやすい(下画像)

  • 3個目の振り子まで来ると左前方に壁があり、ナイフで壊せるアイコンが見える
  • 振り子のタイミングを計って左前方の壁前へ(壁にぴったりくっついていれば振り子には当たらない)
  • 壁をナイフで破壊して進むが、すぐ目の前に振り子が設置されているので飛び出さないこと

  • 壁を通過し、目の前に振り子が奥に行ったら右のくぼみに入る

  • 左前方にくぼみが見える
  • 2個の振り子のタイミングを計ってダッシュでくぼみに移動

  • くぼみに入ると勇ましい BGM 発生
  • 後ろを向いて少し待っていると正面奥の通路からハエ男がやってくる
  • ハエ男は振り子に当たってダウンする(でも死なない)ので、ダウンしたら火炎瓶でキルしておくこと
    • このときタイヤが火炎瓶の炎に巻き込まれないよう注意(死ぬので)


  • ハエ男が来た通路に移動
  • 突き当りの壁をナイフで破壊して進む
    • 目の前に振り子があるので飛び出さないこと

  • 目の前の振り子はタイミングを計って、まっすぐ進めばオーケー
  • そのまま道なりにまっすぐ進んでいくと2個の振り子が見えてくる
  • 右側の壁の切れ目に立ち(下画像:◯)、横移動する振り子のタイミングを計ってまっすぐ奥に進む

  • まっすぐ進んで壁に当たったら右を向く
  • 横移動する振り子と奥に縦移動する振り子が見える
  • 横移動する振り子が右に行ったら、左のくぼみに移動する
    • 移動後は壁にくっついていれば当たらない

  • 縦に移動する振り子が奥に移動したら、左の通路に入る

  • 通路の突き当りに 玉転がしパズル(12/14)
  • パズルクリア後、中に 遺物(18/22)


  • 通路入口に戻る
  • 目の前の振り子のタイミングを計り、まっすぐ奥に進む

  • 道なりに進むとスピッターとズールー
  • 天井から落ちてきたズールーは死ぬ直前に自爆するので近づかれない内にキルしたい(下画像:右のやつ)
    • 以降、自爆ズールーと呼ぶ

  • 2体をキル後、少し進むと右の壁からハエ男が飛び出してくる&奥の吊るされている自爆ズールーが落下
  • 焦らずハエ男を火炎瓶でキルし、自爆ズールーを対処すればオーケー


  • 奥に進み、右に曲がると目の前にスピッター
  • このスピッターがいる場所は丁字路になっており、左を向くともう1体のスピッター
    • 距離も近いのでショットガンで早めにキルしよう


  • 丁字路を左に進む
  • 突き当りの箱の上に 玉転がしパズル(13/14)ダイナマイト
  • パズルクリア後、中に 遺物(19/22)


  • 丁字路に戻り、今度は右に進む(遺物回収後はまっすぐ進む)
  • 突き当りの壁をダイナマイトで破壊


  • 中に入り、すぐ突き当りの壁をナイフで破壊

  • 壁を破壊すると非常に狭い通路(両側にズールーの死体)
  • 少し進んでいくと奥からガゼルの頭蓋骨を被ったズールーが1体出現する
    • 素早く近づいてくる場合とゆっくり来る場合がある

  • ズールーをキル後、道なりにカーブを右折したところの岩の上に 遺物(20/22)

  • その先の壁をナイフで破壊
  • 壁の向こう側に出ると 実績「究明」解除

  • ルートが左右に分かれている
  • まずは右に進む(下画像①)

  • 右前方の岩の上に オーディオログ(5/5)

本実績が解除されない事例について

  • 5個のオーディオログを最後まで再生したのに実績が解除されないケースがある(当サイトも遭遇)
  • この場合、一旦ダッシュボードに戻ってゲームをリセットする(もしくは本体を再起動)
  • ゲームを再起動したらコンティニューし、もう一度すべてのオーディオログを最後まで再生したところ解除されることを確認している
    • 念の為、1 ⇒ 5 の順番とおりに再生することを推奨
    • すべて再生を終えるまで10分強かかるので本当に勘弁してほしい
  • オーディオログのところから後ろを向くと岩場がある
  • アイテムが必要なのでそれを回収後、また戻って来ることになる(実績解除が目的じゃないプレイヤーはスルーしてオーケー)

  • 先ほど壁を抜けてきたところに戻り、今度は左に進む(下画像②:画像再掲)

  • すぐ目の前に吊るされたズールーが見える
  • 撃ってもキルできないのでスルーするだけだが、触れると即死なので注意

  • 吊るされたズールーを過ぎ、右に U ターンするように進むと2体のズールーが出現
  • 内1体は自爆ズールーなので注意


  • 次のカーブを左に U ターンするように進むと3体のズールーが出現
    • 奥からスピッター、普通のやつ、自爆ズールー

  • 3体をキルし、突き当りの岩壁をダイナマイトで破壊

  • 爆破後、中に入る
  • 右前方の岩上に 玉転がしパズル(14/14)
  • ここまで解き忘れがなければパズルクリア後、実績「災いと希望の女神」解除
  • 中には 遺物(21/22)


  • 部屋を出たら左に曲がる

  • 吊るされたズールーの通路となっている
  • 上述したとおり触れると即死なので、慎重にしゃがみ移動(ジグザグに進むイメージ)していく
    • 触れて死んだ場合、この通路入口から再開なのでリトライは容易

  • 吊るされたズールーの密集地帯を抜けると左前方に ダイナマイト
  • 突き当りの岩壁を爆破する


  • 爆破したら、すぐ右に曲がって進んでいく

  • 少し進むと左に大破した潜水艦が見える
  • 開いたドアから中に入る

  • タイヤの独白を聞きながら奥へ
  • 2枚目のドアを通過し、すぐ右に金庫がある
  • これを開けると上段に 記録文書(15/15)、下段に 黒玉 がある


  • ここから来た道を戻り、最後のオーディオログを回収したところへ
  • 吊るされたズールーの通路を再び通過することになるので慎重に戻ろう
  • もう少しでオーディオログというところ、最初の吊るされたズールーに触れないよう注意

  • オーディオログがあったところの反対側の岩場へ
  • RT を長押ししたまま岩場に近づくと岩が天井に戻っていく

  • RT の長押しを継続したまま左前方の岩に 遺物(22/22)があるので回収。かなり解りにくい画像で申し訳ない
    • ここまで遺物の取りこぼしがなければ 実績「歴史の迷宮」解除
    • 回収後、スタートボタン長押しで遺物を確認する際、岩が落下するがタイヤのところには落ちないので無問題

  • もう一度、来た道を戻り潜水艦へ
  • 潜水艦を奥に進み、右の船体に空いた穴から外に出る
    • 吊るされたズールーの通路で死亡した場合、この通路入口から再開されるが、黒玉を未回収の状態
    • その場合は潜水艦の金庫を開けて黒玉を回収すること
    • 黒玉を回収後、左を向くと壊れた階段があり、そこに ライフル がある(一発も撃っていない状況以外、回収は不要)

  • 少し進んで左を向く
  • トンネルが落石で塞がれているので RT を長押ししながら前進していく
    • 落石を天井に戻しながら進むことを3セット繰り返せばオーケー

  • 道なりに進むと扉が半分壊されているのが見える
  • そこを通過するとカットシーン

  • カットシーン後、道なりに進む
  • 行き止まりに進んだら、RT を長押ししたままサークル状の岩場に近づくと足場が再生させるので渡る
  • サークル状の岩場に着いたあとも RT を長押ししたまま向こう側に進むと足場が再生されて移動できる
    • 足場が完全に出来上がる前に進むと落下死するので注意

  • 横長の足場に移動すると黒玉が消滅
  • 右を向くと ガトリングガン があるので回収(ライフルを削除)
    • もしまだライフルを1発も撃ってない場合は発砲してから削除すること


  • ガトリングガンを回収すると地下の触手ボスとの戦闘が始まる
  • 後ろを向き、細い足場の一番奥に陣取って戦う

地下の触手ボス戦

  • 上述したように ”細い足場の一番奥に陣取って戦う” と触手ボスが出現する3個の穴が見やすい
  • 触手ボスはランダムで穴から出てくるが、連続で同じ穴から出てくることはない

  • 触手ボスの開いた口の中に弱点がある
  • そこにガトリングガンの弾薬を叩き込もう
    • 穴に引っ込むまで攻撃することを推奨

  • 難易度ノーマルの場合、残念ながらガトリングガンの弾薬だけでは足りない
  • 弾薬が底を尽いたらショットガンやリボルバーなどの攻撃力が高い武器に持ち替えて弱点を攻撃していこう
    • 地下の触手ボスを倒すと 実績「抵抗」解除
    • なお、戦闘に時間がかかると(4分強?)いきなりゲームオーバーになることを確認している

  • 地下の触手ボスを撃破したら、死骸を伝って下層におりていく

  • 下層におりて触手ボスに近づくと最後の咆哮をするが演出
  • 同時に左の岩にリュックを吐き出し、そこに 双頭玉の翡翠 があるので回収


  • 触手ボスの左側、奥に伸びる通路がある
  • この通路のすぐ左の開口部へ

  • 水没した通路を進むが、魚型の敵が噛みついてくるので注意( A ボタン連打)

  • 陸に上がりって進むと行き止まり。両壁が登れるようになっている
    • 左右どちらでも良いが、右のほうが登りやすい

  • 上層に着いたら、壁をナイフで破壊

  • 壁を抜けたら右へ(左は行き止まり&何もない)
  • 少し進むと左に ダイナマイト
  • 突き当りの壁をダイナマイトで爆破


  • 奥に進むと扉の手前に ガトリングガングレネード
    • この先でボスクラスの敵と戦闘になる。銃器および弾薬が少ない場合は回収していこう
    • 銃器はガトリング、リボルバー、ショットガンがあれば十分なので、それ以外の武器は捨ててオーケー

  • 扉の中央を調べ、双頭玉の翡翠を使って解錠


  • 扉を通過すると広間に出る
  • 少し進むと ”角のあるボス” が登場するカットシーン
  • カットシーン後、戦闘になる

角のあるボスと戦闘

  • 開幕したら後ろに下がりながらガトリングガンで攻撃
  • ここからボスの行動は2つしかない
    1. ダメージを受けながら徐々に迫ってくる(殴ってくる)
    2. 上を向いてウォーと言ったあとに突進攻撃(下画像)
      • 1の場合は、至近距離になる前に斜め前に走って距離を取る
      • 2の場合は、ウォーと叫んだときのタイヤの位置に突進してくるので、横移動して縦軸をずらせば余裕で避けられる

  • 「1」のときはボスが近くに来るまで攻撃を続ける
  • 「2」のときは避けたあとに岩壁にぶつかって1,2秒止まるのでそこを追撃していく(もし持っていればグレネードもよいでしょう)
  • 難易度ノーマルの場合、ガトリングガンは500発しかないので足りない。ガトリングガンの弾薬が尽きたら、リボルバーやショットガンで攻撃していけば倒せる

鉄板パズル

  • 角のあるボスとの戦闘後、一旦入口に戻る
  • 入口を背にして正面には12枚の丸い鉄板が敷かれているのが見える
  • 中央に4枚の鉄板があり、便宜上 A,B,C,D と名前をつけ、A から時計回りに鉄板のパズルを解いていく

  • A ~ D の鉄板は上に乗ると時計回りに回転する(1回につき90度回転する)
  • 各鉄板は以下のように回転させればクリアとなる(地面の溝を水銀のような液体が流れ始めればオーケー)
    • A:3回
    • B:3回
    • C:2回
    • D:3回
      • 液体が行き渡り、少しすると8本の石柱が地面からせり上がってくる
      • 次の謎解き開始
 

数字メダルをはめ込む

  • 8本の石柱がせり上がったら、その中央にある台に向かう

  • 台には 4枚のメダル が置かれており、すべて回収
    • 削除不可アイテム以外を削除して回収する
    • 回復アイテムを含め、この先ではアイテムを使うことができなくなる。必要ないものは気にせず捨てましょう

  • 8本の石柱の内、メダルがはまっていない石柱が4本
  • コンパスに描かれた数字(のようなもの)がヒント&答えになっている
  • すでにはまっているメダルと石柱の位置はリンクしており、あとはコンパスを確認しながらはめていけばオーケー

  • 手っ取り早く、回答だけ知りたい方は下画像を見ながら石柱にはめ込んでいきましょう
    • 簡略した模式図で失礼
    • 入口を基準にすると柱の位置がわかりやすく、パズルが解きやすい(と思う)

  • 石柱に正しいメダルがはめ込まれると、反対側の石扉が開くのでそちらへ

  • 中に入り、カートに上がる
  • すぐ右の積まれた箱を開けて、ダブルプラズマライフル を回収


  • 回収後、ラスボスが登場するカットシーン
  • カットシーン後、入ってきた扉をラスボスがこじ開けようとする
  • 両腕 ⇒ お腹 の順に ”▽マーク” が表示される ので、マークが消える前に3箇所の▽を撃てれば以下の実績が解除される


  • 実績「束の間の休息」は時間がタイトなため、解除できなかったらすぐにチェックポイントロードしてやり直すこと
  • リフトが上昇し、上階で止まるとセーブされてしまう。そなるとこのシーンに戻るためだけにもう1周する羽目になる(当サイト管理人のように)

  • リフトが上昇し、止まったら前進
  • カーゴの操作パネルが立ち上がるので A ボタンを押せばラスボス戦開始

ラスボス戦

  • やることは ”▽マーク” を潰していくことだけ(回復アイテムを含め、アイテムの使用不可)
  • ▽マークは制限時間があるため、表示されたらすぐ破壊したいところ(一部かなりタイトなものがある)
  • ダブルプラズマライフルはオーバーヒートなし、リロード不要の撃ちっ放し可能な銃器なため、基本的に RT は押しっぱなしにしておき、LT は軽く連打して▽マークに合わせていこう(エイムアシストのチカラを借りる)
  • ダブルプラズマライフルにはゲージがあり(下画像)、これが貯まってきたら X ボタンを押してレーザー機能に切り替えることができる。しかしながら、ラスボス終の戦盤にゲージが MAX になって自動的に切り替わるので放置してオーケー

  • 中盤まで▽マークを撃ち損じるとほぼゲームオーバーになるので、どのタイミングで、どこに▽マークが表示されるのかを理解しておくことが重要
  • ラスボスがタイヤの上を飛び越えるシーンのところで前半戦クリアのセーブが入る。まずはそこまで行けるように表示パターンを覚えよう
  • 後半戦は、ほとんど余裕なく必死に対応していたらクリアできる感じ
  • 後半戦が始まり、向かって右のロボットアームを破壊したあと、カーゴを押さえるラスボスの手を撃ち損じるとゲームオーバーになるが、そこをクリアできれば、その後に2,3個撃ち損じがあってもゲームオーバーになることなくクリアできる
  • ラスボスを撃退すると 実績「不屈」解除

  • ラスボスを退けると突き当りでカーゴが止まる
  • 左を向き、操作パネルに双頭玉の翡翠を使って巨大なゲートを開ける

  • カーゴを降り、まっすぐ進んでいく
  • 少し進むと左にトンネル掘削機が見えてくる
  • 掘削機の右脇からトンネル内に入れるのでそちらへ

  • あとは道なりに進めば外に出られる
  • クシャナ&クッキーパイと合流するカットシーンを観る
  • タイヤがクシャナに双頭玉の翡翠を渡したあと、地面を突き破って龍が飛び出していくシーンになって以下の実績が解除される
  • そのままエンドクレジットとなる
  • 実績を解除するにはエンドクレジットをスキップせずに観ておく必要がある
  • エンドクレジットが終わると画面右下に「 A 決定」と表示が出るので A ボタンを押せば以下の実績が解除される

以上で Immortal Legacy: The Jade Cipher の攻略を終わります。
お疲れ様でした!

←←← チャプター3 に戻る


Immortal Legacy: The Jade Cipher 攻略のTOPへ

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

まだコメントがありません。

×