The 豆腐 Survivor(豆腐編)
アウトライン
- The 4th Survivor と同様に道中でアイテムを回収する形式ではないため、開始時に所持している武器・アイテムのみを駆使してクリアを狙う(所持武器、アイテムは下画像のとおり)
- 豆腐編においてはコンバットナイフと回復薬しかないため、コンバットナイフのカウンターで怯ませて通過し、いかにダメージを少なくするかが課題となる
- 運も多分に絡むため、要リトライ

開始
- 開始したら、2個の回復薬を作成
- グリーンハーブ + レッドハーブ
- レッドハーブ + ブルーハーブ
- 調合したハーブ(緑+赤)による回復は Danger になってから行う
- 調合したハーブ(赤+青)は終盤に防御バフを得たいので、できるだけ温存したいところ
- 滑降したら3体のゾンビ
- 1体目の背中側、2体目の背中側を通過すると噛まれないことが多い
- 2体目を通過したら、右の岩にそって進めば3体目にも噛まれない

- トンネルを抜けた先のゾンビにまっすぐ突っ込んでいってコンバットナイフのカウンター
- カウンター後、左の陸地に上陸して進む

- 「コントロール室」は The 4th Survivor と同様に右に沿って進んで穴を下りる

- 「モニター室」を出て橋のエリアへ
- 女性ゾンビにまっすぐ突っ込んでいってコンバットナイフでカウンター

- 橋の奥にいるゾンビの右側を通過すると噛まれずに進める

- 階段を下り、左の半身ゾンビを大きなカーブでかわす
- その先、3体のゾンビは1体目の左、2体目の右を通過
- 2体目を過ぎて手すりにぶつかったら左に進むと噛まれずに進めることが多い

- 奥の階段を登り、下水におりる
- とりあえず向かって右の G 成体に向かっていき、できるだけ2体目(左)の G 成体に捕まりたい(その後、コンバットナイフでカウンター)
- 右の G 成体に捕まると、コンバットナイフでカウンター ⇒ 進もうとするとまた捕まる ⇒ コンバットナイフでカウンター ⇒ 進もうとするとまた捕まる…のループにはまることが多いので注意

- G 成体を過ぎて上陸
- 赤い階段を登った先の特殊部隊員ゾンビは背中側を通過すれば噛まれずに進めることが多い
- 下画像のように右向きではないときもあるため、そこは直前に見極めるしかない

- 「作業員休憩室」のエレベーターに乗る
- エレベーターを降りたら階段を登って格子状ドアを開ける
- ドアを開けたらまっすぐ進み、立ち上がるゾンビと左の柱の間を通過

- 立ち上がるゾンビの左脇を通過したら、左前方の階段へ
- 複数のゾンビが立ち上がり、追いかけてくるので止まらないこと

- 階段を登った先にはリッカー
- 通路の左に沿って進めば、匍匐してきたリッカーが立ち上がって攻撃するが多くは空振りに終わる(もしくは舌攻撃)
- すぐ後ろを向き(舌攻撃の場合は真下にいるリッカーを)、コンバットナイフで斬りまくってキルしておく(8,9回斬ればキルできる)
- 斬りまくっている間に飛びかかられる場合があり、そのときはコンバットナイフでカウンターし、再び斬りまくってキルする
- カウンターした場合はキル後、リッカーからコンバットナイフを回収しておくこと


- その先、3体のゾンビをスルーして橋を渡る
- 奥の部屋は The 4th Survivor と同様に黄色のタンクにこするようにカーブを描いて駆け抜ける

- ハシゴを登って駐車場へ
- まず正面奥に見える警察官ゾンビに向かっていく

- 警察官ゾンビに近づいたら、大きめに時計回りに移動してかわす

- その先、赤い軽自動車のところにいるゾンビの内、つなぎゾンビに突っ込んでいき、コンバットナイフのカウンター
- 向かって左のゾンビに噛まれる場合もあるが、これは運が悪いと諦める

- カウンター後、赤い軽自動車の右側にある柱の裏へ
- 柱の脇に警察官ゾンビがいるので、突っ込んでいってコンバットナイフでカウンター


- ドアを開けて東エリアに入る
- 半身ゾンビを通過し、天井のリッカーに向かって進んでいくと自動的に飛びかかってくるのでコンバットナイフでカウンター

- 階段を登って「宿直室」前の廊下へ
- 奥にタイラントが待っているので、ゴミ箱にぶつかってから右折するように進むと捕まりにくい

- 「警備員室」を抜け、「東側オフィス」前にいるゾンビ
- ここは運であるが、以下のように進める
- ゾンビが右を向いているときはそのままドアを開ける
- ゾンビがこちらを向いているときはゾンビを中心に反時計回りに移動すると背中側にまわることができ、ドアを開けられる

- 東側オフィスに入り、右側のレーンを進む
- 2体のゾンビがいるが、向こうをむいていることが結構あり、そのまま通過できることもある
- コンバットナイフのカウンターをできる心構えをしておきましょう

- 東側オフィスを出て「メインホール」へ
- できるだけタイラントが東オフィスから出てくるのを待つ
- メインホール内は反時計回りに移動して「西側オフィス」に向かう
- 西側オフィスのドア前にいるゾンビには噛まれないことがほとんど


- 西側オフィスに入り、階段をおりて右側のゾンビにコンバットナイフのカウンター
- たまにそのまま通過できることもあるが、過信せずにカウンターが安定
- 西側オフィスを出る際はタイラントが追いかけてきているか確認

- 西側オフィスを出たら歩きで「暗室」方面へ
- 階段で2階に上がり「シャワー室」前の3体のゾンビへ
- 手前の1,2体のゾンビは背中側を通過してスルーできることが多い
- 3体目のゾンビにコンバットナイフのカウンターをしてシャワー室へ

- 「 S.T.A.R.S. オフィス」前にいる2体のイビー
- 手前のイビーに突っ込んでいってコンバットナイフのカウンター
- カウンターされたイビーに2体目が押されてふらつくので、その隙に通過する

- 「ラウンジ」に入る
- 図書室へのドアをバンバンしているゾンビがおり、まずはドアの右脇にそっと移動
- 少し待っているとドアを突き破って入ってくるので、入れ違いに図書室に入れば無傷で通過できる

- 図書室を出て「待合室」へ
- 入る前に調合したをハーブ(赤+青)を使って防御バフを得ておく
- カウンター前で少し待つとドアを突き破ってゾンビが入ってくるので、廊下にいる警察官ゾンビに突っ込んでいき、コンバットナイフのカウンター
- たまに警察官ゾンビにかわされることがあり、後ろから噛まれることもあるが、防御バフが効いているのであまり痛くない

- 廊下を進み、シャッターの少し手前から歩いて進む
- リッカーを避けて階段で3階へ
- 3階にゾンビがおり、一応コンバットナイフで足を斬って怯ませたいが、確率はかなり低いのでそのまま噛まれたほうがよい

- 「バルコニー」は The 4th Survivor と同様に気持ち大きく反時計回りに進み、G 成体をかわしてハシゴを下りる
- ハシゴを下りたら、歩いて進んで半身ゾンビのところのドアを開ける

- 「非常階段」に出て、フェンス状ドアを開ける
- 右前方の G 成体の右脇を通過する(ほとんど捕まることはない)

- G 成体の右脇を抜けるとたくさんのゾンビ
- こちらに背を向けて立っているイビーに向かって走る
- イビーではなく、周りにいるゾンビに噛まれるはず。コンバットナイフでカウンターができるなら行う

- 奥の階段を下りていく
- 向かってくるゾンビは一応コンバットナイフで怯ませられるか挑戦してもよいが、おそらく無理だと思うので素直に噛まれたほうがよい

- 最後の女性ゾンビに突っ込んでいき、コンバットナイフのカウンター

- あとは正門に向かえばクリア
- レコード:滲み出る旨味 クリア
- 豆腐編をクリアすることで「こんにゃく編」と「ういろう編」がアンロックされる
- 当サイトでは「こんにゃく編」を先にプレイする

参考動画
←←← クリアまで に戻る
The 豆腐 Survivor(こんにゃく編) に進む →→→
BIOHAZARD RE:2(バイオハザード RE:2)攻略のTOPへ
Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
まだコメントがありません。