2周目(難易度ハードコア)
- S ランククリアを達成し、実績「Demolition WomanS」の解除を狙う
- S ランク達成の条件は「死なずにクリア」と「4時間未満にクリア」となっている
- 1周目でアンロックしたボーナス「無限 Frost Grip 」と「フロストビーム」を利用することで難易度ハードコアといえでもフロストビーム無双となるため、かなりラクなプレイになるはず(オーガ・ヘレン戦だけはしんどいので頑張ろう)
- 1周目と同様に手動セーブ端末でセーブデータを2個作り、誤って死亡が記録された場合は手動セーブデータを読み込むこと(読み込んだあとは2個のセーブデータを上書き保存すること)
- 手動セーブ端末については必ずしも毎回セーブする必要はない。その後に難しい戦闘がある場合だけでもオーケー(自己責任で)
- 4時間未満クリアを目指す場合、カットシーンのスキップは必須。当サイトでは2時間23分でクリアできたので目安にしてください
プレイを開始したら
- レイズを動かせるようになったら、ポーズメニュー ⇒ エキストラ ⇒ ボーナス と進んで以下の項目を ON する
- 無限 MPG510-K
- 無限 Frost Grip
- 自動ハッキングプロセス
- フロストビーム
- MPG510-K のゴールドスキンはお好みで(画面が暗いのであまり見えない)
- マシンガンの弾を無限にした場合でも、リロードは必要
- フロストグリップの燃料を無限にした場合、燃料のゲージ自体が減らない仕様

フロストグリップを入手するまで
- ゲーム開始からフロストグリップを入手する Chapter 5 まで、デコイの処理はショットガンを推奨
- 難易度ハードコアではデコイの HP が上がっており、マシンガンの弾を無限にしてもキルするのが地味に大変
- フロストグリップを入手後、完全凍結した状態であればマシンガンでも十分キルしやすくなるが、フロストグリップ入手後からクリアまでは基本的にフロストビームだけで事足りてしまう
回収するアイテムについて/アップグレードについて
- 基本的に「ショットガンの弾」と「応急処置キット」のみ回収すればオーケー(オーバーライドケーブルも回収のこと)
- 取りこぼした収集物がある場合は、それらも回収すること(すべて回収済みの場合、エイリアンの収集物以外は復活しているが無視して進む)
- フロストグリップのアップグレードステーションは任意だが、フロストマインは必須であるため、基本的にすべてアップグレードしていくことを推奨
- マシンガンとショットガンの武器アタッチメントについても任意だが、ショットガンだけは両方回収することを推奨
各 Chapter について
- パズルの回答や気になった箇所(ほぼない)を記載する
- 気になった箇所がない Chapter について記載しない
Chapter 1: レアダム
- 開始してレイズを動かせるようになったら冒頭のボーナスを ON しておこう
Chapter 2: エリア51外部
- レイズ一人で建物に入ったあと、ロッカーは 215 で解錠

- 地下でターミナルを操作して電源を入れる
- 3 ⇒ 6 ⇒ 2 ⇒7 ⇒4 ⇒1 の順に動かせばオーケー

- 地下の部屋を出た後、向かいの小部屋に入って「オーバーライドケーブル」を回収する

Chapter 3: ラム77ラボ
- 終盤にデコイと初めての戦闘になる
- マシンガンでもキルできなくはないが、ショットガンでキルしたほうが早いし安全
Chapter 4: 船格納庫

Chapter 5: 推進剤エリア
- フロストグリップを回収後は「フロストビーム」で敵をキルしていく。クリアまで ”ほぼこれ一択” というくらいお世話になる
Chapter 6: 航空機格納庫
- 開始すぐのリフトで上層へあがり、フロストフィニッシャーのチュートリアルのところ
- 左奥のデコイのみキルしておくこと
- そのまま通過するとこのデコイだけ凍結が解け、追いかけてくる
- このデコイをキルしないと奥のリフトが使えない


Chapter 7: 給水プラント
- 初めてのスパーカー戦
- 召喚したデコイもフロストビームで楽勝
- 初戦ゆえ、掴み攻撃はほとんどしてこないが油断しないように
- 終盤のバンチカードアップグレード
- カードを挿入したら 0035 でシステムを起動する

- あとは左のコンポネントから該当する番号を選べばオーケー

Chapter 8: エリア51外部
- 電子ロックされたドアを解錠するためのパズル(簡単なので動画貼る意味もないけど貼付します)
- 変異デコイと対戦したあと、戻る際にスパーカー軍団と戦闘
- フロストビームがあれば苦戦しないが、キルする順番を間違えるとリスク急上昇なので下動画のとおりにキルすることを推奨
- デコイに掴まれた際のダメージがノーマルと比べると上がっているのでしっかり連打しましょう
- 地下にあるフロストグリップアップグレードステーションで「フロストマイン」をアンロックしておきましょう
Chapter 10: 監房エリア

- Front Gate 前に戻ってからの戦闘
- 1周目と同様に食堂に続く行き止まりの通路に籠城。そこでフロストビームが安定するが背後にスパーカーが出現する場合もあるので耳にも集中しよう(キーンという音がどっちからするかを判断)
- その後の防御システムを破壊する戦闘
- 動きがランダムになりやすいため、フロストビームでもきつく感じたらフロストマインを発動しながら走り回るとよい(ダッシュしながら RB を軽く連打)
- 一応、1周目の動画も貼付
- なお、防御をシステムはフロストビームでは破壊できなかった
Chapter 12: 医療エリア
- 終盤のスパーカー5体と戦闘になる場所
- フロストビームを孵化直後のスパーカーに当てて確実にキルすること。破裂するまでフロストビームを当て続けるくらいでちょうどよい(次の孵化が始まるまで余裕があるので焦らなくて大丈夫)
- 戦闘後、近くの小部屋に入り、アクセス CD を回収すること

- CASTLE セキュリティ管理システムは全部 ON にすればオーケー

Chapter 13: 居住エリア A
- アパート1階のキーパッドで開けるドアが 9517 で解錠

- アパートの1階で回収できる「合鍵」
- 不要なら回収せずに小学校に向かってよい
- ショットガンの武器アタッチメントがほしい場合は2階の「クラブのマーク」があるドアのみ解錠すればオーケー
Chapter 14: 居住エリア B
- 終盤、列車のターンテーブルがあるエリア
- 地下におりて突き当りの部屋のロッカーのコードは 425 で解錠

- 電源復旧後、ターンテーブルに戻ると戦闘
- ここはフロストビームでキルしているとデコイやに囲まれて大変なことになるので、デコイはショットガンでキルすることを推奨
- 変異デコイとスパーカーはフロストビームでオーケー
Chapter 16: CASTLE
- H.A.D.E.S. の隊長室へのコードは 2244




Chapter 17: 脱出ゾーン
- オーガ・ヘレン戦
- 掴み攻撃の範囲が広くなっていることに加え、デコイの出現頻度が増していて非常にウザい
- 1周目と同様に階段の脇で対処し、移動中はフロストマインを連発して追手を足止めしないと厳しい
- 2箇所のフィールドから階段にさしかかる直前にオーガ・ヘレンが出現し掴まる率が高いため、無理して前進せずにショットガンを食らわせましょう(デコイにわざと掴まってオーガ・ヘレンの掴み攻撃をキャンセルさせることも可能)
リザルト
- 難易度ハードコア、死なずに4時間未満にクリアできれば S ランク達成となり、以下の実績解除とともにチャレンジもクリアとなる
- 難易度ハードコアクリア:実績「H.A.D.E.S. Finest」解除
- チャレンジ:H.A.D.E.S. の最精鋭 クリア(コンセプトアート:CASTLE:ポータルおよび JP PECK-DC12用ゴールドスキン がアンロック)
- S ランク達成:実績「Demolition Woman」解除
- チャレンジ:破壊する女 クリア(ゲームプレイボーナス: 無限 JP PECK-DC12弾薬 がアンロック)
- すべてのチャレンジをクリアしている場合、チャレンジ:CASTLE の女王 クリア(コンセプトアート:深淵:ポータル がアンロック)

以上で Daymare: 1994 Sandcastle の攻略を終わります。
お疲れ様でした!
←←← Chapter 17 に戻る
Daymare: 1994 Sandcastle(デイメア:1994 サンドキャッスル)攻略のTOPへ
Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
まだコメントがありません。