実績コンプへの道

実績コンプリートまで当サイトがお手伝いいたします!

【オールキルプレイ】Level 14: Bishop-Krauss Building(Part1:スパイダー編)

コメント(0)

【オールキルプレイ】Level 14: Bishop-Krauss Building(Part1:スパイダー編)

  • 1階がとんでもない難易度
  • 弾薬よりもエネルギーが枯渇しやすいため、リトライを繰り返すことになる
  • 敵をキルするタイミングもシビアに作られている
  • また、HP 回復も少ないため、できるだけ被ダメージが少ない状態で進みたい

ビショップ・クラウスのビル(1階):キル数 44

  • 下に進み、ショットガン(中級)を キル(1/44)
    • キル後、クローキングフィールドを発動してキャンセル
    • 死体は上に引きずっておく


  • 四足ロボット(新)が下に移動したら、左下のブロックの上側へ(黄色◯:バトン[上級] の左)

  • 下から来たところを破壊

  • 上にいる赤ジャケットを キル(2/44)
    • キル後、クローキングフィールドを発動してキャンセル

  • 下にいるバトン(上級)を キル(3/44)
  • すぐ右にいる緑ジャケットが向かってくるので キル(4/44)

  • 右下に進み、隣の部屋へ
  • 入ってすぐのブロックの下側で待機し、マシンガン(上級)についていくように移動

  • ブロックの上側で待機し、下から戻ってきたところを キル(5/44)
    • キル後、クローキングフィールドを発動してキャンセル

  • 左下に進み、透けた空間に入る
  • 下画像のスパイダーの位置から赤ジャケットをマシンピストルのみで キル(6/44)
  • 上にいる緑ジャケットがすぐ来るので キル(7/44)
    • スパイダーの位置はこれ以上右に位置すると赤ジャケットキル時に同室の上側にいる中級の敵にバレる
    • 緑ジャケットをキルする際、無駄弾が多いと(画面上に弾薬が飛んでいくと)同室の上側にいる中級の敵にバレる

  • 左上の回転ロボットを破壊

  • 上にいるショットガン(中級)を キル(8/44)
  • すぐ下にダッシュで逃げて、追いかけてきたバトン(中級)も キル(9/44)
    • ショットガン(中級)をキルする際、ステルスモードを解除するとその後がスムース


  • 上の部屋へ
  • 左の隅でステルスモードを解除して待機
  • バトン(上級)が巡回してくるが、ここは見つからない(感知はするけど)

  • ここが少しトリッキー
  • バトン(上級)が緑ジャケットを通過して、右に曲がった瞬間に緑ジャケットの認知コーンに入る
  • 緑ジャケットが気づいたら下の部屋にダッシュで逃げ、そこで キル(10/44)
    • 認知コーンに入るタイミングが早いとバトン(上級)も一緒に追いかけてきてしまう
    • 認知コーンに入るタイミングが遅いともう1体のバトン(上級)が追いかけてきて、芋づる式に同室内の敵が向かってきてしまう


  • 上の部屋に戻り、入口のところで1体目のバトン(上級)を誘導
  • 下の部屋に逃げて キル(11/44)

  • 上の部屋に戻り、少し左上のところで待機
  • 上から戻ってきたもう1体のバトン(上級)に気づかせ、下の部屋にダッシュで逃げて キル(12/44)

  • もう一度、上の部屋に戻る
  • 上に進んでいき、ショットガン(中級)を キル(13/44)
    • キル後、クローキングフィールドを発動してキャンセル し、下にいる赤ジャケットを キル(14/44)
    • キーカード を忘れずに回収

  • 来た道を戻る
  • 最初の部屋に戻り、左の部屋へ
  • 四足ロボットがいない内に入ってすぐのテーブルの下側へ
  • 上から来た四足ロボットを破壊し、残骸を少し左に引きずる
  • もう1台が来るので同じ場所で破壊


  • 画面手前の透けた空間に入り、左へ
  • 下画像の位置からマシンピストルのみで赤ジャケットを キル(15/44)すれば、同室内の敵にはバレない

  • 上に進み、ショットガン(中級)を キル(16/44)

  • 上の部屋に入り、左の透けた空間へ
  • 二足ロボットを見送り、左上のブロックの下側へ
  • 二足ロボットが右上のブロックの右側面に移動したら、赤ジャケットの背後(影の中)からマシンピストルのみで キル(17/44)
    • キル後、クローキングフィールドを発動してキャンセル
    • キルするタイミングが早いとクローキングフィールドを発動しても二足ロボットが捜査中になってしまうので注意(二足ロボットが捜査中になると室内の敵全員が捜査中になる)

  • 赤ジャケットをキル後、急いで死体を引きずっていく
    • 下画像のように L 字に引きずっていかないとマシンガン(上級)に見つかる

  • 左上のブロックの下側で待機
  • 右から来た二足ロボットを破壊&左にダッシュして逃げる

  • 右に進み、回転ロボットの認知コーンに気をつけながら、マシンガン(上級)の背後を通過して、彼の右側へ
  • そこで彼を キル(18/44)
    • 同室内の敵は気づかない


  • 上の回転ロボットを破壊

  • 左のバトン(中級)を キル(19/44)
  • 下にある アップグレードキット も忘れずに

  • 右に進み、通路を上に進んで次の部屋へ

  • ロボットが目の前を通過して右に行ったら、上のテーブルの左下へ
  • 巡回してくるロボットを破壊し、残骸を少し右に引きずる
    • もう1台のロボットが来るので同じ場所で破壊


  • テーブルの影の中を右へ
  • 回転ロボットのところをマシンガン(上級)が通過したら、これを破壊
  • 破壊後、上にあるホログラム(足だけ見える)の下側へ(赤◯)

  • 上から戻ってきたマシンガン(上級)がスパイダーの真横に来たら、2,3歩飛び出して キル(20/44)
    • キル後、クローキングフィールドを発動してキャンセル
    • 回転ロボットの認知コーンとタイミングが合わないこともある。この場合は1周見送ろう

  • マシンガン(上級)をキル後、室内を大きく時計回りに移動し、ショットガン(中級)の背後へ
  • 植え込みの影の中(下画像のスパイダーの位置)からでも攻撃が届くので キル(21/44)
    • キル後はクローキングフィールドを発動してキャンセル

  • 右下の回転ロボットを破壊

  • 上にいる赤ジャケットを キル(22/44)
  • 下から緑ジャケットが向かってくるので キル(23/44)


  • 左の部屋へ
  • まずは上からおりてくる四足ロボットを2台破壊する
    • 1台目のみ破壊後は残骸を右に引きずっておく


  • 次は部屋の下半分にいる敵の処理
  • 左にいるショットガン(中級)の背後に立って、彼を キル(24/44)
    • キル後、クローキングフィールドを発動してキャンセル

  • 次が若干トリッキー
  • 2体いる赤ジャケットの間に立ち、3体をマシンピストルのみでキルする
  • 最初に下の赤ジャケットに連射して キル(25/44)
  • すぐ上の赤ジャケットに照準を移動させて キル(26/44)
  • そばにいた緑ジャケットが向かってくるので キル(27/44)
    • RS を真下 ⇒ 真上に動かしながら、RT を押しっぱなしにしておけば簡単に処理できる
    • 弾薬はケチらず。1マガジン(28発)撃ち尽くしてもオーケー

  • 左上のドアを解錠

  • 下に進むと セーブポイント
    • このあともかなりキツい場面が多いため、セーブしたいところだが、残弾数が80発未満・エネルギーが5個未満、どちらか(もしくは両方)満たす場合は、残念だがセーブせずに Level の最初からやり直したほうが無難

  • セーブ後、上に戻り、左へ
  • ショットガン(中級)が上、四足ロボット(新)が下に移動したら、下に進む

  • 赤ジャケットの近くのブロックの右側面で待機
  • 四足ロボット(新)が上に進んだら、ブロックの下側に移動

  • 上から来た四足ロボット(新)を破壊

  • 破壊後、右の植え込みの下側にある影の中へ
    • 赤ジャケットの認知コーンをまたげばオーケー

  • ここからグリッチを利用して敵をキルしていく
  • まず赤ジャケットの認知コーンに触れて気づかせ、すぐ元の場所に戻る
  • すると銃器装備の敵のみ、追いかけてくるものの発砲せず、スパイダーの前で立ち止まる


  • 動かず、発砲もしない赤ジャケットを キル(28/44)
  • 上にいる緑ジャケットとショットガン(中級)がほぼ同時に向かってくるので、マシンピストルを連射してこれらを キル(29,30/44)
    • 緑ジャケットは殴ってくるので、ここの被ダメージは仕方ない

  • 間髪入れずに赤ジャケットが向かってくる
  • こいつは発砲せず、スパイダーの目の前に来て立ち止まるだけなので(稀に撃たれることあり)、いつもとおりの方法で キル(31/44)して弾薬節約

  • 上に進み、マシンガン(上級)を キル(32/44)
    • この部屋にはこの敵しか残っていないので安心してキルしてオーケー
    • 真下に 弾薬 あり

  • 左下に進み、左の部屋へ
  • まず上からおりてくるバトン(上級)が通過したら、柱の右側面へ(黄色◯)
  • 左の回転ロボットの認知コーンの動きを見ながら下へ(下の部屋へ)

  • 下の部屋への通路で待機(あまり下に行き過ぎると二足ロボットの認知コーンに触れるので注意)
  • 上にいる緑ジャケットらをキルするが、タイミングがシビア&タイト
  • 緑ジャケットに照準を合わせ、バトン(上級)が通過して上に移動したら、緑ジャケットを キル(33/44)
  • すぐバトン(上級)が向かってくるので キル(34/44)
  • 急いで少し上に進み、もう1体のバトン(上級)を誘導し、下に少し逃げてから キル(35/44)※下画像2枚目
    • この3体をキルする際、撃ちすぎて弾薬が1発でも画面上に飛んでいくと赤ジャケットらの敵も反応してしまう


  • 3体を無事にキルできたら、上に進んで回転ロボットを破壊

  • さらに上に進んで回転ロボットを破壊

  • 赤ジャケットを キル(36/44)
  • キーカード も忘れずに回収

  • 上にいるショットガン(中級)を キル(37/44)
  • 左下の緑ジャケットが向かってくるので キル(38/44)
    • ショットガンをキル後、すばやく右に移動すると緑ジャケットを迎撃する余裕が生まれる
    • 伝承アイテムの回収は任意

  • 下に進む
  • 二足ロボット2台が巡回している部屋
  • 1台が右に移動していったら、左下の赤ジャケットを キル(39/44)
    • キル後はクローキングフィールドを発動してキャンセル
    • また、キル後は右に見える柱の下側に死体を引きずっておく


  • ステルスモードを解除してその場で待ち、上から来た二足ロボットを破壊
    • 破壊後、左や下にダッシュで逃げるもなぜかダメージを受けるので、仕方がないと諦めるしかない
    • 1台目の残骸を柱の下側に引きずっておき、2台目も同様に破壊(ダメージも同様に受ける)

  • 右下で HP 回復 を回収

  • 室内の右上に進む
  • バトン(中級)を キル(40/44)
  • すぐ右下にいる緑ジャケットが向かってくるので キル(41/44)

  • 下に進み、回転ロボットと四足ロボット(新)に気をつけながら、ブロックの右側面へ
  • 下から戻ってきた四足ロボット(新)が上から回り込んで来るので、下側に移動し、これを破壊


  • 破壊後は残骸をブロックの右側面に引きずっておく
  • ついでに左上の回転ロボットを破壊

  • 下中央の柱の上側へ
  • 四足ロボットが下から戻ってきたところを破壊
    • もしかしたらアイテムをドロップするかもしれないので破壊しておく

  • 右に進む
  • 目の前のブロックの下側で待機し、マシンガン(上級)が戻ってきたところを キル(42/44)
    • キル後、クローキングフィールドを発動してキャンセル

  • 上に進み、赤ジャケットを キル(43/44)
  • 緑ジャケットが向かってくるので キル(44/44)
    • 赤ジャケットの上に立ってキルすると緑ジャケットの対処がラクになる

  • 上のドアを解錠
  • その先にある開口部で2階へ

ビショップ・クラウスのビル(2階):キル数 34

  • 基本的に一本道のマップであり、進むこと自体はそこまで難しくない(キル順番や立ち回りなどシビアな部屋はあるが)
  • ただし、1階で受けたダメージがここで影響し、死亡寸前の状態で進まざるを得ないこともある。次の HP 回復までに死亡することが多くなるため、できるだけノーダメで進んでいきたい(ノーダメの立ち回るを覚えるしかない)
  • また、エネルギーも中盤までにエネルギーが枯渇しやいので、リトライを繰り返して多めに保持しておきたい
  • セーブポイントまで行ってしまえば、あとはラクなので頑張ろう
  • 下に進む
  • 巡回するバトン(上級)が左下から来たときに気づかせ、上に逃げて キル(1/34)
    • 左下から来たときに気づかせれば同室内の敵にはバレない

  • 下に進み、非常に狭いが赤ジャケットの裏を通過することができる

  • 彼の左側に立って キル(2/34)
  • すぐ2体の緑ジャケットが向かってくるので、マシンピストルのみで2体を キル(3,4/34)
    • 上の緑ジャケット ⇒ 下の緑ジャケットの順でキルするとよいでしょう
    • 照準の動きが少し重いので、慣れが必要
    • 下の緑ジャケットに殴られやすく、ダメージを受け場合はリトライ推奨


  • 左の部屋へ
  • 四足ロボット(新)を柱の左下で破壊
    • 破壊後は1台目の残骸を上に引きずる
    • 2台目も同じルートで来るので破壊


  • 赤ジャケットを キル(5/34)
    • すぐ緑ジャケットとバトン(中級)が向かってくるので、少しだけ下にさがると対処しやすい ⇒ キル(6,7/34)
    • 開始からここまででエネルギーパックが1個も落ちていない場合はリトライ推奨

  • 左上に進み、部屋に入る
  • ショットガン(中級)がいないうちに入って左下のブロックへ
  • その下側で待機し、戻ってきたショットガン(中級)を キル(8/34)
    • キル後、クローキングフィールドを発動してキャンセル

  • 右上隅の影の中へ
  • クローキングフィールドが回復し、バトン(上級)が下に移動していったら、赤ジャケットを キル(9/34)
    • キル後はクローキングフィールドを発動してキャンセル
    • 死体は右上の影の中に引きずっておく


  • 赤ジャケットの血痕あたりで待機
  • 左から来たバトン(上級)に気づかせ、右の部屋にダッシュで逃げて キル(10/34)
    • 緑ジャケットも追いかけてきているので キル(11/34)


  • 左の部屋に戻り、赤ジャケットを キル(12/34)
    • この部屋にはこの敵しか残っていないので音を気にせずキルしてオーケー

  • 下に進む
  • 四足ロボットが巡回しているので、下画像のように右から来るタイミングでブロックの左側面に入り、これを破壊

  • 右に進む
  • バトン(上級)が下におりていったら回転ロボットを破壊
    • バトン(上級)が戻って来るのが早いので、破壊したら左(下画像のスパイダーの位置)に戻ると安全

  • 再びバトン(上級)が下に移動していったら、ブロックの上側で待機
  • 下から戻ってきたところを キル(13/34)

  • 次の部屋がトリッキー&難所1
  • バトン(上級)が近くにいない間に入ってすぐのボックスの右側面へ
    • 非常に狭いが、ここにいれば見つかることはない(感知はされる)

  • 照準( RS )をショットガン(中級)に向けておく
  • バトン(上級)がスパイダーの真上を通過(感知する)したら、ショットガンを キル(14/34)
    • 近接1回 ⇒ マシンピストルでキル
    • キル後はクローキングフィールドを発動してキャンセル

  • 死体を左のボックスのやや左下に引きずる(真下だと発見される)
  • (見つかるなどの)問題なければ、右のボックスの右側面で小休止

  • あとはバトン(上級)が通過したら、追いかけるように進む
  • 彼が下におりていったら、ステルスモードを解除して赤ジャケットを キル(15/34)
  • すぐ右の壁に移動して距離を開け、向かってきたバトン(上級)を キル(16/34)


  • 下に進んで HP 回復 を回収

  • 次の部屋もトリッキー&難所2(ここはほとんどの敵をマシンピストルのみでキルする)
  • 部屋の手前に立ち、バトン(中級)が左に進んで下におりる瞬間くらいに赤ジャケットをマシンピストルで キル(17/34)

  • すぐ2体のバトン(中級)が向かってくるのでマシンピストルで迎撃 ⇒ キル(18,19/34)

  • リロードしながら上の部屋に逃げる
  • 緑ジャケット ⇒ バトン(中級) ⇒ ショットガン(中級)の順に下から追いかけてくるので、マシンピストルを1マガジン撃ち尽くすイメージで真下に向かって連射して3体を キル(20~22/34)
    • 緑ジャケット以外、敵の姿は視認できなくても弾は当たる
    • むしろ、視認できるまで近づかれるとショットガンのダメージで死亡するので、早めに攻撃しておきたい

  • 下の部屋に入ると、右側に何事もなくショットガン(中級)が巡回している
  • 追いかけるように移動し、彼を キル(23/34)

  • 上の部屋へ
  • 入ってすぐのボックスの下側で待機し、バトン(上級)が上に移動したら、回転ロボットを破壊

  • 破壊後は歩みを止めることなく、右上へ移動して セーブポイント
    • 残弾数は50発未満・エネルギーは5未満ならセーブせずにやり直す
    • セーブポイント以降は難所はないため、あまりにも残弾およびエネルギーが少ない状態じゃなければセーブし、リトライしながらドロップするのを待つのも手

  • セーブ後、下に進んでバトン(上級)を キル(24/34)
    • 死体は少し上に引きずっておく


  • 四足ロボット(新)が下に移動したら、監視カメラを停止

  • 四足ロボット(新)の動きを見ながら、下のブロックの下側で待機
  • 上から来たところを破壊
    • 少し離れているので2,3歩右に出て破壊すること

  • 左にいる赤ジャケットを キル(25/34)
    • 下画像は左側面からキルしているが、検証の結果、右側面からキルしても同室内の敵にはバレない

  • 右上にいるショットガン(中級)を キル(26/34)

  • 上の通路を進んでいくと丁字路
  • まずは下に進む

  • 四足ロボットが巡回している
  • 動きを見ながら、入ってすぐのブロックの上側で待機し、下から戻ってきたところを破壊
    • 部屋の中には エネルギーパックx2、弾薬 がある


  • 上に進み、バトン(上級)に気づかせ、下に逃げて キル(27/34)

  • バトン(上級)が巡回していたところに戻り、右へ
  • ロボットが通過したら、目の前のブロックの左側面へ
    • あまり下にいると回転ロボットの認知コーンに触れるので注意

  • 上から来たロボットを破壊(動く必要なし。来たら破壊)
    • 破壊後、右上にいるショットガン(中級)が感知するので、すぐに残骸を少し下に引きずる ⇒ あまり下に引きずると回転ロボットの認知コーンに触れるので注意
    • 2台目のロボットも同じルートで来るので破壊し、同様に残骸を少し下に引きずる


  • 今いるブロックの下側の影の中(左下)から回転ロボットを破壊

  • 左から回り込むようにショットガン(中級)に近づく
    • 上の回転ロボットの認知コーンがギリギリまで来ているので触れないよう注意


  • RS を上に動かし、左上に見えるマシンガン(上級)が画面外に消えたら、ショットガン(中級)を キル(28/34)

  • 上の回転ロボットを破壊する
    • マシンガン(上級)が左に行ってから破壊

  • バトン(中級)の右にある通路を上へ

  • 二足ロボットが右に移動していったら、影の中を進んで左の通路へ

  • 通路を下に進み、マシンガン(上級)が離れたら、ショットガン(中級)を キル(29/34)
  • バトン(中級)の認知コーンが伸びているので、その上側から攻撃が届く
    • キル後はクローキングフィールドを発動してキャンセル
    • 死体を少し上に引きずっておく


  • 下にある通路へ
  • 左壁の影の中に入り、マシンガン(上級)が目の前を通過するときに キル(30/34)
  • すぐ右上のバトン(中級)が向かってくるので、下に逃げて距離を開けると対処しやすくなる ⇒ キル(31/34)


  • 上に進む
  • 二足ロボットが右に移動していったら、赤ジャケットを キル(32/34)
    • 死体を左下のブロックの左側面に引きずっておく


  • 右に見える柱の下側へ
  • 上から来た二足ロボットを破壊&右にダッシュで逃げる
    • 破壊後、残骸を柱の下側に引きずる
    • 2台目も同じルートで来るので破壊&ダッシュで逃げる


  • 右に進み、テーブル上の キーカード を回収

  • 下の回転ロボットを破壊するが、二足ロボットが下に移動してから破壊する

  • 下に進んだところに見える柱の上側で待機
  • 下から来た二足ロボットを破壊&左にダッシュで逃げる
    • 残骸は柱の上側に引きずっておく
    • 2台目の二足ロボットも同じルートで来るので破壊&左にダッシュで逃げる


  • 下に進み、左にいる緑ジャケットを キル(33/34)

  • 下のドアを解錠

  • ドアを通過し、四足ロボットの動きを見ながら下へ
  • ブロックの下側で待機し、上から来た四足ロボットを破壊
    • 破壊後、残骸を少し左に引きずっておく
    • 2台目の四足ロボットも同じルートで来るので破壊


  • 左の回転ロボットを破壊

  • 下にいるマシンガン(上級)を キル(34/34)

  • 道なりに進み、キーアイテム を回収

ここまでのキル総数

  • ここまでのキル総数は 541 である
 

アップグレード

  • 能力は以下をアンロック
    • FOCUSED BARRAGE(チャージを使う際、ゲームが5秒間一時停止し、クールダウンが1秒減少)

  • 才能は以下を購入
    • SCAVENGER 2(ジョーの弾薬ドロップ率が50%上昇)
    • TOUGHNESS 1(ジョーの HP が5ポイント上昇)

オールキルプレイ参考動画

←←← オールキルプレイ Level 13 に戻る

オールキルプレイ Level 14(Part 2)に進む →→→


Disjunction(ディスジャンクション)攻略のTOPへ

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

まだコメントがありません。

×