第1章:A Rude Awakening
ゲームを開始する前に
- 難易度はハードコアで進める (初見でもそれほど難しくない印象)
- 「死なずにすべての章を完了する」という実績のため、死なずにクリアする。死んでしまっても章をクリア後に章選択して死なずにクリアすればオーケー
- 実績は累計系が多いため、必要ならばクリアした章を何度かプレイし直すことも (これについては任意)
ゲーム開始
【操作説明】
- LS:主人公の移動
- RS:LT 長押し + 任意の方向に動かすことで先の様子を確認できる (範囲はそれほど広くない)
- X:パンチ (弱攻撃)
- Y:キック (強攻撃)
- A:ドッジロール
- B:ステルスキル/箱や岩などを回収 (長押しで岩や箱を保持/単押しですぐに投げる)/環境キル (これについては後述)
- LB:パリー (敵攻撃の受け流し)
- RB:武器を拾う
- 開始したら左側の崖は落下死できるので注意
- 目の前にいる敵を X や Y でキルしつつ、建物内に入ると パリー の説明
- 敵が赤くなったときに LB を押すとパリー成功
- 敵の方を向く必要はなく、自動的に近くの赤くなった敵の攻撃を受け流してくれる ( LB をポチポチ押しておけばオーケー)
- こちらを指差して「 You ! 」と言ったあと、敵にサークルが集まるようなエフェクトが出たら掴み攻撃をしてくる合図なのでドッジロールで距離をおくこと。なお、掴まってしまった場合は A 連打で抜ける。ライフ減るけど。
- パリーを決める実績は2つ
- パリーはゲームクリアまでに相当回数行うと予想されるため、自然に解除されるのを待つのもよし、管理人のように2人の敵を相手に粘るもよし
- 先に進むと ステルスキル の説明
- 敵が気づいていない状態で背後にまわって B で発動
- なお、ステルスキルできる敵は 赤いドクロアイコン が表示される
- また、ステルスキルはライフが少し回復する
- ステルスキルも累計実績があるので、できそうなところでは意識して行う必要あり
- 先に進んで下に進むと2人の敵がいる
- 敵のそばに焚き火がある。敵に「赤いドクロアイコン」が表示されたら B を押せば焚き火などの環境を使用したキルができる
- 環境を使ったキルは焚き火の他にもあり、岩/箱/かまど/尖った木 など
- ステルスキルと同様にライフが少し回復する
- 環境を使用したキルによる実績は3つ (割と面倒くさいので積極的に狙っていくことを推奨)
- その先、LT と RS を使って 先を確認する方法 の説明
- LT を長押ししながら RS を任意の方向に動かすと少し先の様子が確認できる
- 確認した先には2人の敵がおり、巡回している敵が画面上に戻っていったら2人ともステルスキルできる
- 中庭のようなところに出る
- 黄色が彩色された壺は B で拾って敵に投げつけてキルできる
- 4人の敵が襲ってくるので壺でキルするのもよい
- B 単押しだと即投げ、B 長押しだと離すまで保持する
- 環境キルに入るのでライフが回復する
- 中庭に入ってすぐ画面下に移動すると袋小路に Scroll (1/2)
- 実績には関係ないため、発見できしだい掲載する形でいきます
- タイトル ⇒ Extras ⇒ Scrolls で中身が確認できる (コンセプトアート)

- 中庭を進み、右下の家に入ると作業台の上に Manuscripts
- 回収すると主人公の格闘スキルをアップグレードできる

- ビューボタン (セレクトボタン)を押すとスキル画面が開き、左に【格闘スキル】、右に【銃スキル】が表示される
- 白いバーは経験値を意味しており、たとえばパンチを使って敵を倒せばパンチのレベルがあがって Perk をアンロックすることができる (レベルがあがり Perk をアンロックできるときは画面左上に表示が出る。なお、レベルがあがると必ず Perk がアンロックできるものではないことを付け加えておく)

- Manuscripts を回収後、右に進むと3人の敵
- かまどを使用して環境キルを狙うことも可能
- その先には2人の敵がいるので壺や椅子を投げつけてキルし、環境キルを稼ぐ
- さらにその先、2人の敵のうち片方はステルスキルができる
- 森の中に入ると3人の敵
- その先でルートが二手に分かれるが同じところに通じているため、どちらを進んでもよい
- なお、下を進むと敵が1人で巡回しているのでステルスキルできる
- 二手に分かれたルートが合流するところには2人の敵
- なお、この辺りから地面に木の棒や斧が落ちている
- 拾うと装備することができ、また敵を倒すたびに耐久力が減って武器が壊れる ⇒ ちなみに武器を100個破壊するという 実績「Glasss Weapons」 がある
- また、武器はパンチやキックよりも少し範囲が広く、2人や3人を同時にキルすることも可能で、管理人は以下2つの実績を解除した
- 敵を倒しながら進むと白い石の塔のようなものがあり (下画像)、そこに Scroll (2/2)

- 3人の敵が同時に攻めてきたら倒さずにダメージを受けまくる
- ライフが残り5分の1程度になると画面が少し灰色ががったようになる
- 時間が経過するとライフが少し回復するが、回復する前に3人の敵をキルすると 実績「Raging Bull」 解除
- なお、下の解除動画はスキルレベルを上げてあるので、レベルが低くて解除できない場合はもう少し強くなってから再挑戦 (第1章じゃなくてもよいが、第2章以降は敵が強くなるのでやりにくくなる)
- その先、仲間の僧の死体が吊るされた木の手前、焚き火のところに Tablets
- 回収すると主人公の銃スキルをアップグレードできる

- 敵を倒しながら道なりに進むと橋が見えてくるが、この辺りに出現する敵を倒さずに橋まで進み、来た道を戻ったところでキルすれば5人同時キルが可能
- なお、上述したが近接武器のレベルは MAX の状態で実績を解除していることを忘れずに
- 橋にいる敵はピストルを所持しており、倒すと回収できる
- RS を敵の方向に倒すと構え、RT でショット ( RT 押しっぱなしで連射)
- 銃で敵を倒す実績は2つあり (50人/500人)
- 橋を渡りきり、焚き火の前でゴソゴソやっている敵をステルスキル
- 周辺にいる敵4人ほどが一斉に向かってくるので殲滅し、右奥の階段をのぼれば第1章のクリア
小ネタ
- 道中で回収した Manuscripts と Tablets は章をプレイするごとに何度でも回収できる
- したがって、やる気があれば第1章を何度も繰り返すことで格闘スキルと銃スキルをフルアップグレードすることも可能 (おそらく誰もやらないと思うけど)
- 当サイトではキックとパンチが MAX になるまで繰り返してた (ついでに累積系実績も意識してプレイした)
- なお、キャッシュが溜まってくると章クリア後にセーブされなくなったり、アンロックしたスキルがされていないことになっていたりと不安定になる気がする
- あまりしつこくプレイし直さないほうがいいかもしれない
Redeemer: Enhanced Edition(リディーマー) 攻略のTOPへ
Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
まだコメントがありません。