実績コンプへの道

実績コンプリートまで当サイトがお手伝いいたします!

チュートリアル

コメント(0)

チュートリアル

  • カットシーンを観ていくと犬が見える
  • この犬に LB で憑依する

  • 憑依後、正面に見える路地を進んでいく
    • LS:移動
    • RS:カメラ
  • 道なりに進んでいくと3人のおじさんが会話しているのが見えてくる
  • そこを右折して進む

  • 数段の階段を登ると『……シッ……テ……ル……』と独白しつつ、画面中央下部に「◎」が表示される
    • 「◎」は会話を進めるアイコンであり、A ボタンを押せばオーケー

匂いを辿る

  • Y ボタンを押すことで嗅ぐことができ、赤い帯状のモヤモヤが視認できるようになる
  • この赤い帯状のモヤモヤを追って進んでいく
    • 一定時間でモヤモヤが消えるが、再度 Y ボタンを押せばまた視認できる

  • 通りに出て、右前方の路地へ
  • 路地を進んでいくと男性に止められてしまう
  • その後、憑依の説明あり
    • 憑依できる対象が黄色く光っていれば LB で憑依できる
    • 説明画面を閉じるには A ボタン長押し

奥の人間に憑依する

  • 男性の奥に見える人に憑依する

  • 少しの独白の後、奥に見える格子状ドアに向かう
  • ドアの向こう側にいる黄色 T シャツ兄さんに憑依する

  • 奥に見える丁字路を左折すると初めて野狗子と遭遇するカットシーン

化け物から逃げる

  • カットシーン後、すぐに殺られてしまう
  • 宿主の死亡の説明あり
    • 画面中央に表示される黄色いサークルがなくなると死亡してしまう(が、かなり時間的猶予はあるので焦らなくてオーケー)
    • 時間がなくなると死亡となってゲームオーバー
    • 画面右下に「 Y 諦める」とあり、Y ボタン長押しで強制的にゲームオーバーにすることができる(憑依できる対象者がいないときに時間切れを待つのが面倒なときなどに使う)

  • 後ろを向き、荷物の向こう側に青い光が見える
  • RB で上昇させ、荷物の向こう側にいる男性に憑依すればオーケー
    • 青い光は憑依できる対象がいるが荷物や壁などがあって、そのままでは憑依できないという意味
    • RB の上昇、RT の下降を使って対象が黄色く光る位置を探しましょう

  • 男性に憑依したら階段を登る
  • 一緒にいた女性を野狗子が殺害するカットシーン
  • カットシーン後、残機制の説明あり
    • 画面左下の青◯(以降、ライフ)が全部なくなるとゲームオーバー
    • 現状、黄色 T シャツ兄さんが殺られているので残り2人分

  • 上画像の「目玉アイコン(以降、マーカー)」のほうに進み、一段下りる
  • 野狗子が先回りして前方を塞ぐので、奥に見える人に憑依する

  • 憑依後、角を曲がると再び野狗子に先回りされる
  • 野狗子がこちらに向かってきたら、奥の人に憑依する

  • 右を向くと角に男性が立っているので憑依

  • 角を曲がると正面奥に木製パレットが置かれ、路地が塞がれている
  • A でジャンプして木製パレットをよじ登る

大通りに出る

  • 正面に見える通りに出る
  • 画面が暗転して魂(以降、憑鬼)の独白があり、その後のロード画面で 実績「生存」解除

憑依を試す

  • ロード後のカットシーンが終わると憑依モードの説明
    • LB 長押しで発動できるモード
    • スローモーになるのでゆっくり対象を探す・選ぶことができる
    • 対象が黄色く光っているときに LB を離せば憑依できる
  • 右前方の格子の向こうにいる人に憑依しましょう

光に触れる

  • 奥に黄色く光る物体(以降、憑鬼の記憶)があるので近づき、Y ボタンで触れる
    • 記憶の欠片の説明あり

他の記憶を探す

  • マーカーのほうに進み、格子の向こうにいる人に憑依
  • さらにマーカーを追っていくと戦闘のチュートリアル(1回目)へ

戦う術を思い出す

武器を構える/敵の攻撃を武器で防ぐ

  • LT 長押しで凝血武器(以降、武器)を構える
  • この状態はガードおよび注視も兼ねている
  • 敵(以降、亜成体)の攻撃はガードで防ぐことができるが、何度もガードすると武器が壊れてダメージを受けてしまう
    • 凝血武器の耐久値の説明あり
      • 画面左下のカーブしたゲージが耐久値となる(これがなくなると武器が壊れてダメージを受ける)
      • 武器が壊れても LT を押せばすぐ復活する

新たな体に憑依する

  • 憑依を使った戦闘の基本1の説明あり
    • 人間の体は脆いのですぐ死んでしまう
    • 死ぬ前に別の人間に憑依すればオーケー
  • 新たな体に憑依したあと、攻撃等が可能になる
    • X ボタン:攻撃
    • B ボタン:回転回避
    • そのまま敵をキルすると、憑依により一時的な強化の説明あり
      • 主に HP と攻撃力の増大(時間が経過すると元の HP と攻撃力に戻る)
      • 回数に制限はないため、憑依しまくれば常に HP と攻撃力が増大した状態を維持できる
  • 3体の亜成体が出現するのでキルしていく
  • HP がやばそうなときは早めに別の人に憑依するようにしよう

光の柱に入り意識を戻す

  • 3体キルするとさらに2体出現するが、光の柱が出現するカットシーンとなる
  • 目の前の光の柱に入る(脱出までに3秒かかる)

他の記憶を探す

  • マーカーを追って憑鬼の記憶にふれる、を3回繰り返す
  • その後、通りに出るとカットシーン
  • カットシーン後、再びマーカーを追って憑鬼の記憶にふれる

憑依で屋上に到達する

  • 憑鬼の記憶に触れた後、上層通路にフォーカスする
  • そこにいる人に憑依

  • 右に進み、階段へ

  • 階段を登ったら、左の手すりから向かい側のマンションの見上げる
  • 上階のベランダにいる人に憑依する
    • 憑依したとき、憑鬼が『軽すぎる……力が入らない……』『固い……動かしにくい身体だ……』などというが気にしなくてオーケー


  • 向かいのマンションの右上にいる人に憑依する

  • 屋上に到着
  • マーカーを追いかけて憑鬼の記憶に触れる、を2回繰り返すと戦闘のチュートリアル(2回目)へ

戦う術を思い出す

  • LS 上 + X ボタンで強攻撃ができるようになる
  • 敵を倒すとディフレクトの説明あり
    • いわゆるジャストガードのこと

ディフレクト(上)を成功させる

  • 亜成体が攻撃を仕掛けてくる
  • 画面の上にガイドが表示され(下画像1枚目)、それが一瞬ピカッと光った瞬間(下画像2枚目)に RS を上に入力すれば成功
    • 慣れないとガイドが出現した瞬間に入力してしまうが、がんばって少し堪え、ピカッと光ってから入力しましょう
    • 亜成体の上攻撃は踏み込むモーションが地味に邪魔してやりにくいけど慣れるしかない


ディフレクト(左右)を成功させる

  • 今度は左右から攻撃されるのでガイドを見ながら左右に RS を入力して成功させよう
  • 左右を成功させるとディフレクトの副次効果の説明あり
    • 武器の耐久値が回復
    • 思念力(青いゲージ)が回復
    • 反撃しやすくなる

ディフレクトを成功させる

  • 今度は上・左右からランダムで攻撃されるのでディフレクトを成功させよう(2,3回)
  • ディフレクトを成功させると画面中央にブラッドタイムゲージが出現する
  • これが出た瞬間に X ボタンを入力すると、通常とはモーションの異なる反撃攻撃を繰り出せることを覚えておきましょう

化け物を倒す

  • ディフレクトを2,3回成功させるとブラッドタイムゲージが満タンになり、ブラッドタイムが発動
    • ブラッドタイムゲージが満タンになると自動発動し、スローモーになっている間は攻撃し放題
    • ブラッドタイムが発動するとその説明がある
 

光の柱に入り意識を戻す

  • 光の柱に入る

他の記憶を探す

  • 自動的に右を向く
  • その奥にある憑鬼の記憶に触れるとカットシーン
  • カットシーン後、地上にある憑鬼の記憶を求めて屋上から飛び下りることになる
    • A ボタンを押してフェンスがないコンクリートのへりに登る
    • そこから A ボタンでジャンプし、落下中に LB をポチポチしていれば近くの人に憑依できる(不安なら憑依モードを発動しながらゆーっくり落ちていくとさらに安全)
    • 憑依後は近くの憑鬼の記憶に触れる
  • 光に触れた後、ダッシュとカメラリセットが可能になる
    • LS クリック:ダッシュ
    • RS クリック:カメラリセット
  • マーカーを追いかけ、その先にある憑鬼の記憶に触れるとカットシーン

視界の主を探す

  • カットシーン後、野狗子の気配の察知の説明あり
    • 紫の気流となって表示され、それが流れてくる方向に野狗子がいる
    • 立ち止まってカメラを回転させると、どの方向から気配が流れてきているのか解りやすくなる
  • 説明後、1分のカウントダウン開始
  • タイマーがゼロになる前にショートカットの女の子(以降、ジュリー)のところにたどり着けなければゲームオーバー
  • 基本的に路地を進み、分岐を右に進んでいく感じでオーケー(最後の分岐だけ左なので注意 ⇒ たたんだ赤いカゴ台車が見えたら左折:下画像)
  • 時間内にジュリーの元に到着できればカットシーンとなる
    • 途中、X ボタン長押しで鬼子眼(サイトジャック)ができるが、正直使う必要なし

化け物を倒す

  • カットシーン後、野狗子と戦闘
  • 野狗子の攻撃をできるだけディフレクトで無効化し、ブラッドタイムゲージが表示された瞬間に反撃していく感じで進める
  • この野狗子は、たまに ”2回連続攻撃” をしてくるので注意
  • 戦闘中に血の回復の説明あり
    • 血溜まりの近くで RB 長押しすると HP を回復できる
    • 血溜まりは自分がダメージを受ける・敵にダメージを与えることで地面に出現する
    • 当サイトではディフレクトに10回成功したので 実績「技巧派」解除
  • 野狗子を倒すとカットシーンとなり、カマキリ型の敵と再戦
  • カマキリ型の敵は防御力が非常に高く、ダメージを与えても雀の涙
  • とりあえず時間経過なのか、ダメージ蓄積なのかは不明だが、殺られない程度に戦っていく(憑依を頻繁に行ってタゲチェンを繰り返しながら攻撃していきましょう)
  • 少しすると先のカットシーンで腹を貫かれたジュリーにフォーカスする

瀕死の女に憑依する

  • カットシーン後、戦闘再開
  • 戦闘中に希少体の説明あり
  • その後、希少体のスキル1&2が説明とともにアンロックされる

「リバイブオール」をセット

  • 十字パッド左で装備し、RT で発動
    • 発動すると一定時間 HP を回復し続ける
    • 周囲にいる人たちも回復し、瀕死の人は即時回復
    • 発動中に憑依しても効果は継続
    • 発動には HP ゲージの下にある青いゲージ(思念力)を消費する
    • 思念力はディフレクトを成功させる&ダメージを受けることで回復する
      • スキル発動後は X 印が表示され、一定時間発動できなくなる
      • 小さな円のピンクが満タンになればまた使えるようになる
      • これは誰の/どのスキルでも共通事項

「ソニッククロー」を使用する

  • 十字パッド上で装備し、RT で発動
    • HP を消費する
    • RT 長押し後に離すことで大ダメージを与える( RT 単発押しでも攻撃できる)
  • しばらくダメージを与えていると憑依を使った戦闘の基本3の説明あり
    • 希少体は強いけど、無理せず一般人に憑依して休むことも大切
    • 操作していない希少体は自動的に攻撃を回避してくれる(が完璧ではなく結構ダメージを受けている)
  • カマキリ型の敵は残り HP がわずかになるとピンクのオーラをまとい、凶暴化するので注意(動きが早くなる程度っぽいけど)
  • キルするとカットシーンとなり、それが終わるころに 実績「希少体との邂逅」解除

ジュリーとの会話

  • カットシーン後、ジュリーと夜梟(当サイトでは ”憑鬼” の表記で統一する)との会話が発生
  • 現状、会話シーンを1つ観終わるごとにアンロックされていき、全部で5つの会話を観る

  • 会話が終わると新しいミッションが追加される
  • B ボタンで戻り、それから LB/RB で画面上部のタブを移動させて「 MISSION 」へ

  • 次のミッションは「陰伏蟲」であるが、右に見えるオレンジのアイコンを選ぶと「記憶領域第一室」も選べるようになっている
  • いわゆる戦闘の練習ステージのようなものであり、出現する敵を利用することでいくつかの実績が解除できる
    • 任意ではあるが、当サイトではここでいくつかの実績を解除してくる

記憶領域第一室

  • 開始すると3体の亜成体が出現するので、2体キルして1体だけ残す(全部キルすると新たに3体出現するため)
  • この1体を利用して「ディフレクト」「ブラッドタイム」「アクティブスキル」の回数系実績が解除できるまで勤しむだけ(30分強)
  • 基本的にメインミッションにおいてブラッドタイムはそれが発動できるまでゲージを貯めるのが大変であり、それ故に発動する機会もなかなかないので、ここで解除してしまったほうが後がラク
  • 流れ的には以下のようにすると合理的
    1. 亜成体の攻撃をディフレクトで無効化しつつ、ブラッドタイムゲージを貯めてブラッドタイムを発動
    2. ブラッドタイムが発動したら、亜成体に対して後ろ(もしくは左右)を向いて十字パッドの右の「ブラッドリッパー(1回目)」を発動
    3. すぐ十字パッドの上を押して「ソニッククロー」を発動
    4. すぐ十字パッドの右を押し「ブラッドリッパー(2回目)」が回復したら発動
    5. ちょうどブラッドタイムが終わったあとなので、再びブラッドタイムが発動できるまで亜成体の攻撃をディフレクトで無効化し続ける
    6. ブラッドタイムが発動したら「2~4」をもう一度繰り返す
    7. HP が半分強減っているはずなので、リバイブオールを発動して HP を満タンに回復
    8. 以降、「1~7」を繰り返す

  • ミッション選択画面に戻ったら、LB を1回押して TALK タブへ
  • ジュリーの会話が1つアンロックされているので観ておきましょう
    • 記憶領域第一室をプレイしていない場合はこの会話はアンロックされない

会話について

  • 会話はメインミッションをアンロックするために存在しているが、その9割は世間話的な内容であり、またアンロックされる会話は少しランダムの印象がある
  • したがって、当サイトで記載している会話のタイトルとあなたの画面に表示されている会話タイトルが合わない場合があることをご了承ください
  • なお、ミッションがアンロックされる会話タイトルおよびそれが出現するタイミングが固定なのでご安心ください
  • 会話自体は実績に関係ないため、そこまで真剣に追う必要はない

  • 「MISSION」タブに移動し、新しいミッション「陰伏蟲」をプレイする

陰伏蟲 に進む →→→


野狗子: Slitterhead 攻略のTOPへ

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

まだコメントがありません。

×