実績コンプへの道

実績コンプリートまで当サイトがお手伝いいたします!

研究所

コメント(0)

研究所

  • 階段を下りて右折
  • 3枚の隔壁が開くまで待つ

  • 3枚の隔壁が開いたらそこは「受付」
  • 右のドアを開けて進む

研究所を探索する

  • 道なりに進み、緑のランプが点いた「食堂」のドアを開ける

  • すぐ目の前のゾンビをキル
    • キャプチャするのに動かれてしまったが、通常は正面やや左にいる
    • ヘッドショットしても生きている場合があるので注意

  • 右を向くと研究者の死体
  • 左の研究者を調べて 破片手榴弾 を回収
    • なお、右のゾンビ研究者は死んだふり
    • 基本は無視でよいが、破片手榴弾を回収する際は左から近づいて回収する

  • 後ろを向くと奥の棚に 燃料(200)

  • 右を向くと食事中ゾンビがいるが、これも無視できる
  • 食堂内を左壁に沿って ”コの字型” に移動していく(下画像:矢印)
    • 食事中ゾンビの右側のテーブルに ハンドガンの弾 あり

  • 奥に進むとゾンビが1体いるのでキル
  • このゾンビの後ろにあるテーブル上に Mr.ラクーン(10/15)
    • レコード:絶滅危惧 クリア


  • 後ろにハシゴがあるので天井裏へ

  • 天井裏を道なりに進み、下りたところは「厨房」
  • 左を向くと ガンパウダー(大)

  • ワークトップの上に コンバットナイフ
  • 奥のドアを開けるがゆっくり開けることを推奨
    • 廊下に特殊部隊員ゾンビがおり、稀に目の前に立っていることがあるため(多くは左に立っていて、次いで右に立っていることが多い)
    • 基本的に歩きで廊下に出れば、このゾンビに気づかれることはないのでキルしておきましょう
    • なお、このゾンビは特殊部隊の装備をしていることからボディの耐性が高いのでヘッドショット一択


  • ゾンビをキル後、右に進んで「仮眠室」のドアを開ける

  • 中に入り、シャッターから飛び出た腕から 電子部品 を回収
    • 腕輪と組み合わせ、リストタグ(一般職員)を作成しておく

  • 後ろを向き、机上に ショットガンの弾
  • 右のロッカーの内、左端を開けて レギュレーター(化学燃料火炎放射器)を回収
    • レギュレーターと火炎放射器を組み合わせておく
    • 放射時間の延長
    • レオンが装備できる武器の強化パーツの取りこぼしがなければ レコード:完全武装の新米警官 クリア

  • 仮眠室を出て、正面奥のドア(青ランプ)が開けられるようになっている

  • ドアを通過して「受付」に戻るが、左の食堂のドア前は通過しないよう注意
  • ゾンビが出てくることがあるため、右側の壁に沿って戻ろう

  • 受付に戻ったら、右前方の「守衛室」に入る

  • 入ってすぐのテーブル上に ショットガンの弾

  • 左に U ターンするように進んで 研究所ノースエリアの地図 を回収

  • 守衛室を出て、目の前の受付カウンターの中に入る
  • 右端の PC を調べて 仮眠室利用履歴(ファイル:31/58)


  • 右を向くと小部屋がある
  • 入ってすぐ左のホワイトボードに リストタグ型キーのご利用について(ファイル:32/58)

  • 小部屋にはアイテムボックスがあり、アイテム整理とセーブをしておく
  • まず燃料をアイテムボックスから取り出し、火炎放射器をリロードして満タン(400)にしておく。残った燃料は預ける(食堂で回収した200では足りないはず)
  • 持って行く武器・アイテムは以下のとおり
    • ショットガン
    • ショットガンの弾
    • 火炎放射器
    • コンバットナイフ(1本)
    • 破片手榴弾(1個)
    • 調合したハーブ(緑+赤+青)
    • リストタグ(一般職員)
      • コンバットナイフは敵に噛みつかれたときの保険用
  • 準備ができたら小部屋を出る
  • 右に U ターンするように進みドアへ

  • 連絡橋のエリア
  • まず左の装置に触れて橋を掛ける
  • 右の死体を調べて 特殊部隊員のレコーダー(ファイル:33/58)

ウェストエリアに向かう

  • 橋を渡り、中央のエレベーターの裏側へ
  • 左右に装置があり、左の装置に触れて橋を掛け、イーストエリアへ

  • 中に入り、正面奥のドアを開けて「ロビー」へ
    • 右はバリケードされて進めない

  • ロビーに入り、左のカウンターに グリーンハーブ

  • カウンターの中に入り、右側の机上に ガンパウダー
  • 後ろを向き、アイテムボックスに今入手したグリーンハーブとガンパウダーを預ける

  • カウンターの中から見て、左のドアを開けて「カンファレンスルーム」に進む

  • ここからショットガンの弾を28発分(ショットガン本体8発 + 予備弾薬20発)を貯めるようにする
  • 道中で回収するガンパウダー、ガンパウダー(大)、強化火薬(黄)を組み合わせてショットガンの弾を作成する
  • ゾンビは6体いるので無駄撃ちせずにキルしていこう

リストタグをアップグレードする

  • 正面のガラスで圧死している防護服の死体を調べると短いカットシーン
  • 左後ろのドアを開ける

  • 中に入ると異常に発達した植物の部屋
  • 前方に吊り下がる「イビー」がいるが、とりあえず無視
  • 右のカートから 強化火薬(黄)を回収

  • 少し奥に進むと2体目のイビーが起き上がって向かってくる
  • いったん入ってきたドア方面に戻る

  • 吊り下がるイビーを正面にして少し待機すると追ってきた2体目のイビーが来る
  • 画面に2体のイビーが入ったところで火炎放射器をちょん押し(9~10回)して2体を燃やしてダウンさせる

  • ダウンしたイビーはジタバタするだけで基本的に起き上がることはない
  • そのまま2体同時に火炎放射器をちょん押ししながら炎を6,7回当てると大きく燃えて炭になってキル完了
    • 下画像のように大きく燃えればオーケー

  • 右奥に進み、ドアを開けて「温室管理センター」へ

  • 目の前に 閃光手榴弾

  • 右を向き、大きな画面の前にある端末へ

  • 端末の画面になると10個のブロックが見え、便宜上0~9の数字を付ける
  • 3 1 2 3 の順にブロックを押し、最後に右下の Enter ボタンを押すと温室のハッチが開く短いシーン

  • 続いて同様に 2 0 6 7 の順にブロックを押し、最後に右下の Enter を押せば薬品実験室のドアロックが解錠される

  • 後ろを向き、右側にある装置を調べる
  • 短いカットシーンのあと、散布装置用カートリッジ を自動入手

  • 装置の奥のドアを開けて「温室」に出る

  • 温室に出たら、左の階段を下りると レッドハーブ

  • そのまま通路を進むと奥にイビーが見える
  • イビーの手前に木の根っこが2本あり、手前の根っこまで行って戻ってくるともう1体のイビーが根っこのところに落下してくる
  • あとは火炎放射器をちょん押ししながら2体同時に燃やして完全にキルする
    • 根っこまで進んだあと、下画像のレオンの位置あたりまで戻って燃やせば安全にキルできる

  • 2体のイビーをキル後、左もしくは左後ろの通路を進み「薬品実験室」に入る

  • 以上を踏まえた動画がこちら
    • 最初のイビーとの戦闘から収録

  • 中に入り、まず中央の机に ガンパウダー(大)
    • 強化火薬(黄)と組み合わせてショットガンの弾の作成しておく

  • 反時計回りに移動し、防護服を着た死体のそばの 破片手榴弾

  • 左を向き、机の隅に 枯死剤の製法(ファイル:34/58)

プラント43を枯らす

  • ファイルを回収後、左もしくは後ろを向くと薬液充填機がある
  • 左のスロットに散布装置用カートリッジをセットする

  • 散布装置用カートリッジをセット後、3個のボタンを押すパズルを解くことになる
  • 便宜上、3個のボタンに1~3の数字を付け、2 1 3 2 1 3 2 1 の順にボタンを押せばクリアとなり、散布装置用カートリッジ(薬液)を自動入手
    • ミスなくボタンを押せていれば レコード:薬剤師 クリア

  • 薬品実験室を出る
  • 先ほどキルした2体のイビーの死体に戻り、左前方の開いたハッチからハシゴを下りる
    • なお、本来であればこのハッチに「温室管理センター」で入力したコードが書かれている(入力済み&ハッチが開いてしまっているため、コードを確認することができない)

  • ハシゴを下りたら左前方へ

  • 突き当りのテーブル上に 研究所イーストエリアの地図ガンパウダー(大)

  • ハシゴに戻り、その奥にあるドアを開けて「ラウンジ」へ

  • ドアを開けたら右に進む
  • 左手に広い空間がでてきて、長椅子に ショットガンの弾

  • 奥に3体の死んだふりゾンビがいる
  • 今すぐに起き上がることはないが、あとで起き上がるので先にヘッドショットでキルしておく

  • キルしたゾンビの近くに四角いテーブルがあり、そこに二重らせんの置物がある
    • この底部に「温室管理センター」で入力したコードが書かれている
    • 入力済みであるため、回収する必要はない

  • このテーブルに左前方、長椅子の上に グリーンハーブ

  • 正面奥にドアが見える
  • 今からこのドアに向かうが リッカーが2体出現するため、カメラを天井に向けて右壁に沿って走っていくとダメージを受けない
    • 上を向いたままドアを通過するのがほんの少し難しいがやってみてください
    • なお、ドアを通過してしまえばリッカーは入ってこられないので安心して

  • 無事にドアを通過できたら、左奥のドアを開ける
    • 右を向きつつショットガンでエイムしながらドアを通過することを推奨
    • ドアを開けると右側にゾンビがいるため


  • ドア脇のゾンビをキルしたら、階段を登っていく
    • 3つ目の階段を登る際、頭上からゾンビが落ちてくるので左壁に沿って進むことを推奨
    • すぐに起き上がってくるのでヘッドショットで瞬殺

  • 階段をすべて登った先の部屋へ
  • 目の前の箱の奥にゾンビ1体がいるのでキル

  • 入ってきた開口部に戻り、右の箱上に 強化火薬(黄)
  • 右から2番目のロッカーに ハンドガンの弾
    • ガンパウダー(大)と組み合わせてショットガンの弾を作成し、既存のショットガンの弾とも組み合わせておく

  • 奥の壁に取り付けられた 信号変調器 を回収
  • 右の椅子に置かれた 誰かが残したメモ(ファイル:35/58)

  • 階段を下りて「ロビー」に戻る
  • 先にキルした3体の死んだふりゾンビがいた辺りへ(下画像:矢印)
    • ロビーにはリッカーが残っているので歩きでドアを開けて移動
    • 破片手榴弾を装備しておくこと

  • 上画像の矢印のところに進むと目の前に2体のリッカーが群れている
  • そこに破片手榴弾を1個投げ、すぐに2個目を投げれば速攻、且つ、同時にキルできる
    • 1個目の破片手榴弾の攻撃でリッカーの聴覚を麻痺させることができ、実績「ひっくりカエル」解除
    • レコード:ひっくりカエル クリア

  • 以上を踏まえた動画がこちら

  • 2体のリッカーをキルしたらロビーの隅にある機械設備へ

  • 機械設備を調べるとインベントリが開く
  • この画面に表示されている MURF を記憶しておき、信号変調器を「調べる」

  • 信号変調器に画面が移ったら A を押す
  • RB/LB を押して今ほど確認した MURF にあわせる
  • 左右のツマミは以下のように合わせると波形が整う
    • 左のツマミ:右から3番目の目盛り
    • 右のツマミ:右から2番目の目盛り
  • 波形が整ったら B を押してインベントリの画面に戻り、信号変調器を「使う」を選べばオーケー

  • 電気が点いたら後ろを向き、奥を左折して「低温実験室」へ

  • 中に入って道なりに進む
  • 座ったままのゾンビは死んだふりだが、触れなければ起き上がることはないのでスルー
  • このゾンビの真向かいの PC を調べると ウェイン・リー宛てのメール(ファイル:36/58)

  • メールを確認後、右の開口部を通過して低温の部屋へ

  • 低温の部屋に入り、”ロの字” を描くように反時計回りに移動する(寒さで HP が減るということはない)
  • テーブル上に ガンパウダー

  • 後ろを向き、冷却装置に散布装置用カートリッジ(薬液)を挿入
  • 短いカットシーンのあと、散布装置用カートリッジ(枯死剤)を自動入手

  • 低温実験室を出て「ロビー」に戻る
  • さきほどリッカー2体をキルした先にある「サーバールーム」に向かう

  • 中に入り、目の前のカートに コンバットナイフ

  • 奥に進み、アイテムボックスの左に 燃料(100)

  • 後ろを向き、奥のカート上に 強化火薬(黄)
    • ガンパウダーと組み合わせてショットガンの弾を作成しておく

  • アイテムボックスでアイテム整理&タイプライターでセーブしておく
  • 持って行く武器・アイテムは以下のとおり
    • ハンドガン
    • ショットガン
    • 火炎放射器
    • コンバットナイフ(1本:念の為)
    • 調合したハーブ(緑+赤+青)
    • リストタグ
    • 散布装置用カートリッジ(枯死剤)
    • 信号変調器
  • 準備ができたらサーバールームを出て、廊下を右へ
  • ドアを開けてハシゴを登って「温室」に戻る
  • 右に進んで「温室管理センター」へ
    • なお、温室の真ん中の通路にイビーが配置されている(下画像)
    • このイビーは腹部に球茎(黄色い弱点)が密集しており、ハンドガンで1発も外さずにすべての球茎を破壊してダウンさせられると レコード:精密射撃 がクリアできる
    • 無理に狙う必要もないが、レコードをクリアしたい場合は挑戦してみてください(失敗した場合はデータをロードしてサーバールームからやり直せばオーケー)

  • 温室管理センターに入り、左の装置に散布装置用カートリッジ(枯死剤)をセットするとカットシーン

  • 「温室」に戻る
  • 左の階段を下りたところにイビーがいるが無視してオーケー
  • 真ん中の通路を進む

  • 丁字路のところに ブルーハーブ
  • 左にイビーがいるので燃やしてキルしておく(火炎放射器の単発撃ち)
    • レコード:大炎上 クリア

  • 丁字路を右に進むと突き当りに防護服と白衣の死体がある
  • 白衣の死体を背にし、防護服の死体が持っていた 電子部品 を回収
    • リストタグ(一般職員)と組み合わせて リストタグ(上級職員)を作成しておく

  • その後、右の窓を突き破ってタイラントが追ってくるので「カンファレンスルーム」に走って戻る
    • カンファレンスルームに入ってしまえばタイラントの追跡は終わる

  • カンファレンスルームに入り、目の前の演台の PC を調べると バイロン・カートライト宛てのメール(ファイル:37/58)
    • このファイルはこの時点にならないと回収できない

  • 「ロビー」に戻り、目の前のドアを開けて連絡橋へ

  • 一旦、ノースエリアに戻る

  • ノースエリアの「仮眠室」へ
    • 向かう途中、食堂のドアを開けないように注意

  • 仮眠室に入り、正面奥の機械設備へ

  • 信号変調器を調べ、MUF に合わせる
  • 左右のツマミは以下のようにする
    • 左のツマミ:一番右の目盛り
    • 右のツマミ:目盛りのない真下に合わせる

  • 通電することで右のベッドシャッターが開く
  • 真ん中のベッドからゾンビが転がり落ちてくるので立ち上がる前にキル
    • 左のベッドに サイドパック(6/6)実績「バックパッカー」解除
    • 左のベッドの棚に Mr.ラクーン(11/15)
    • 真ん中のベッドに ウェイン・リーの手記(ファイル:38/58)
      • レコード:バックパッカー クリア
      • レオン編の Mr.ラクーンはこれで回収完了

  • 来た道を戻り、ノースエリアから出て連絡橋へ
  • 橋を渡り、エレベーターの裏に回って右側の装置でウェストエリアに橋を掛ける

ウェストエリアで G-ウイルスを入手する

  • ドアを開けると目の前に特殊部隊員の死体
  • その傍に 研究所のデジタルビデオテープ破片手榴弾(下画像:緑矢印)

  • 奥の「生体実験室」に入り、右前方の機械設備へ

  • 信号変調器を調べ、OSS に合わせる
  • 左右のツマミは以下のようにする
    • 左のツマミ:右から5番目の目盛り
    • 右のツマミ:一番右の目盛り
      • 通電後、信号変調器は役目を終えたので捨ててオーケー

  • 左を向き、PC を調べて ウィリアム・バーキン宛てのメール(ファイル:39/58)
    • 右のビデオデッキでデジタルビデオテープを再生できるのでぜひ視聴してください

  • 隣の部屋に入り、右のドアの手前に ブルーハーブ

  • ドアを開け、たくさんの防護服が掛かった奥のテーブルに 強化火薬(黄)

  • ドアを開けて道なりに進み「生体培養槽」へ
  • 正面奥のドアを開ける

  • ドアを開けて「P-4レベル実験室」に入ったら、左の PC を調べて 研究記録(ファイル:40/58)レオン編ではこれが最後のファイルとなる
  • 奥に進んで G-ウイルスのサンプル を回収する短いカットシーン

エイダの元に帰る

  • 後ろを向き、奥の部屋へ

  • 左の机上に 強化火薬(黄)、クローゼットに レッドハーブ
    • レッドハーブはブルーハーブと組み合わせておく

  • 後ろを向いて、カート上に ガンパウダー(大)
    • ショットガンの弾は足りていると思うが足りていないときは強化火薬と組み合わせてショットガンの弾を作成しておこう

  • 左にアイテムボックスがあるので整理しつつ、タイプライターでセーブ
  • 持って行く武器・アイテムは以下のとおり
    • ショットガン(リロード済み)
    • ショットガンの弾(20発あれば十分)
    • 火炎放射器(リロード済み)
    • 調合したハーブ(緑+赤+青)
    • コンバットナイフ
    • 閃光手榴弾(念の為)
  • 準備ができたら来た道を戻っていくと G3 が出現するカットシーン(少し長め)
  • カットシーン後、G3 戦
 

G3 戦

  • G3 戦は運が絡むので練習が必要
  • 開幕したら、走って G3 の側面へ(向かって右側)
  • 足の付け根にある目玉をショットガン2発で破壊
  • そのまま背中の目玉もショットガン1発で破壊(足の付け根の目玉を壊したら、エイムしたまま背中の目玉に画面移動するとよい)
    • 当サイト的には背中の目玉を破壊するのが一番むずかしいと思う
    • ショットガンできちんと狙っているのに目玉に当たらないことも頻発するし、当てても破壊できないことも結構あるので要リトライ&練習

  • 広いほうに進んで G3 と距離を取り、手の叩きつけ攻撃が来るまで待つ
  • 叩きつけ攻撃をすると2,3秒動きが止まるので、肩の目玉をショットガン2発で破壊
    • G3 の動き自体がランダムなので狙ったようには誘導できないが離れていれば各種攻撃も回避しやすい
    • また、基本的に G3 に向かって左側を通過すればダメージは受けない

  • 足の付根、背中、肩の目玉を破壊したことで G3 の動きが止まり、胸に目玉が出現する
  • これをコンバットナイフで14回ほど斬りつける
    • 向かって左腕から胸の目玉を一緒に斬りつけるイメージ
    • 14回ほどと書いたが、G3 が咆哮したら止めること

  • 足の付根、背中、肩に目玉が復活する
  • G3 から離れるが、できるだけ距離を開けるほうへダッシュ(上画像でいえば画面奥にダッシュで離れる)
  • 離れると絶対ではないが、だいたいどちらかの攻撃をしてくるが、どちらにせよ G3 の脇を通るように前にダッシュすれば回避できる
    1. ダッシュして手を叩きつける攻撃
    2. ジャンプして前方に飛んでくる攻撃
  • ジャンプする前は下画像のようにしゃがむため、このモーションを覚えておけば対応できる

  • ダッシュ攻撃でもジャンプ攻撃でも避けたあと G3 の背後に近づき、背中 or 足の付け根の目玉を攻撃
  • 目玉が破壊できるまで距離を取って繰り返す

  • 時折、近くの黒いタンクを担いで投げる攻撃をする
  • 黒いタンクを外そうと躍起になっている間に足や背中の目玉を破壊しやすい
    • 足の付根を狙う場合は G3 の左側面から2発当てたい
    • もしタンクを担がれてしまったら、G3 の前を横切るように移動したり、閃光手榴弾を投げたり、壁の裏側に移動するとよい
    • タンク破壊後に出火するため、その炎にふれるとダメージを受けるので注意

  • 足の付け根と背中の目玉を破壊したら、G3 の四連撃を待つ
  • 最後の攻撃(手の叩きつけ攻撃)後、2,3秒止まるので肩の目玉をショットガン4発で破壊

  • 足の付け根、背中、肩の目玉を破壊したので再び胸の目玉が出てくる
  • 武器を火炎放射器に切り替えて残り50になるくらいまでひたすら燃やし続けるだけで勝利確定
  • G3 は燃えながらも近くの白いパネルに移動するため、できれば G3 の右側面に移動して燃やし続ける(下動画では左側面に移動してますけど)
  • パネルを投げるが G3 の側面にいれば無問題
  • そのまま燃やしていると、火炎放射器の残りが50近くになるころ。ここでG3 が力尽きるカットシーンとなって勝利
    • G3 が黒いタンクを投げる前に目玉を破壊 or 閃光手榴弾で妨害できれば レコード:隙あり! クリア

  • 以上を踏まえた動画がこちら

  • G3 戦が終わったら、周辺のアイテムを回収する
  • 下画像の場所にある
    • ハンドガンの弾x4
    • 閃光手榴弾x2
    • 破片手榴弾
    • マグナムの弾
    • 救急スプレー
    • 燃料

  • アイテム回収後、G3 の死体に戻り、右奥にあるリフトに乗るとカットシーン

  • カットシーン後、正面奥のドアを開け「生体実験室」を経由して連絡橋に戻るとカットシーン
  • カットシーン後、目の前のエレベーターに乗り込む
    • エレベーターは左から回り込む

  • 40秒ほど降下してエレベーターを降りる
  • 右前方に 救急スプレー

  • 奥に進むとカットシーン
  • カットシーン後、奥のドアの手前右側に コンバットナイフ

  • ドアを開けて左の階段を下りる
  • アイテムボックスで整理しつつ、最後のタイプライターとなるのでセーブしておく
  • 持って行く武器・アイテムは以下のとおり
    • ショットガン(リロード済み)
    • ショットガンの弾(あるだけ:10発あれば御の字)
    • コンバットナイフ(保険用)
    • 破片手榴弾(6個)
    • 調合したハーブ(緑+赤+青)
      • この先に最後のアイテムボックスがあるが、上記の武器・アイテムだけでよいため、ここが最後の利用となる

  • アイテムボックスの左側のドアを開けて進む
  • 右に U ターンするように移動してリフトに乗る

  • リフトを降りると目の前にイビーがいるがこれは無視して右前方の通路へ
    • 霧?煙?で見にくい画像で申し訳ない

  • 右前方奥にいるイビーはショットガンを1発当てて怯ませてから左折

  • 通路の奥にもう1体のイビーがいるので同様にショットガン当ててから脇を通過
  • 右に曲がってその先のドアを開ける
    • イビーにきちんと当てて怯ませないと通過するときに掴まる可能性がある
    • そのときはロードしてやり直そう

  • ドアを開けると足元に グリーンハーブ
  • 左奥のハシゴを下りていく

  • ハシゴを下りて左を向くとドアが見える
  • このドアに向かって進むとタイラントが出現

  • 左に ”ロの字” の通路があり、そこに入ってタイラントを誘導し、その隙間にドアへ向かう
    • なお、ロの字の通路に ハンドガンの弾 あり(下画像)

  • ドアを開けて道なりに進む
  • 左前方奥隅のゾンビは無視して進みドアを開ける

  • ドアを開けて通路を進むとカットシーン
  • カットシーン後、右のドアを開ける

  • ドアを通過すると左にアイテムボックス
  • アイテムボックスの左に レッドハーブ
  • レッドハーブの左横のテーブルに ハンドガンの弾ジョイントプラグ
    • 回収するのはジョイントプラグだけでよいでしょう(下画像:緑◯)

  • 左前方奥、巨大リフトの操作盤にジョイントプラグをはめ込む
  • カットシーンとなり、その後ラストバトルとなる

スーパータイラント戦

【 覚えておきたいこと 】

  • 基本的に2分30秒逃げ切れれば 対戦車ロケット が入手できる設定になっている(スーパータイラントにダメージを与えれば、さらに時間が短縮される)
  • 実績「疾風迅雷」の解除を狙う場合、残り時間が 04分59秒99 になる前にスーパータイラントを倒せれば解除できる
  • 練習が必要なことはもちろんであり、運も絡むため、やり直す場合はオートセーブをロードするとジョイントプラグをはめ込むところから再開できる
  • 開幕したら、スーパータイラントに駆け寄る
  • 両腕を広げて威嚇ポーズを取っている間に 胸の心臓をショットガンで撃つ
    • 必ずスーパータイラントがノックバックするまで撃つこと

  • スーパータイラントがノックバックしたら、後ろに下がりながら破片手榴弾を投げる
  • 時間を消費する意味とダメージを与える意味があり、焦ってポイポイ投げるものではない
  • 爆発でスーパータイラントが怯み、それから立ち直ったのを確認してから次を投げることを意識しよう
    • 爆風に押され、スーパータイラントがレオンの目の前など近づいてきたら反対側に逃げて、破片手榴弾の投擲を再開する
    • 狙えるならショットガンのダメージも入れておこう(ただし、欲張らないこと)
  • 6個の破片手榴弾を投げ終わったら、リフト内の手すりに沿って大きく四角く移動(逃げ回る)
  • このときスーパータイラントと距離を開けすぎると彼は斜めに移動してショートカットしてくる。できるだけ ”付かず離れず” の距離で逃げよう(距離感を掴むには要練習)
    • スーパータイラントの叩きつけてくる攻撃があり、直撃した場合は大きなダメージ
    • 直撃しないまでも着弾点が近い場合は、レオンが倒れ込むようなエフェクトがあるがノーダメージである
    • 叩きつけ攻撃が当たらなかった場合(レオンが怯まなかった場合)はショットガンで追撃するチャンス。ただし、欲張らないこと
  • 開始してから約1分が経過するとリフト内に非常に大きなコンクリートの塊が落ちてきて、リフト内の1/3を狭めてしまう
  • 逃げ回る四角が小さくなるので注意

  • さらにここから2,30秒ほど経過するとスーパータイラントが ”押忍ポーズ” を取って咆哮する(下画像:1枚目)
  • そして、右腕を床に引っかきながらレオンにダッシュしてくる 即死級の突進攻撃を仕掛けてくる ので、落ち着いて胸の心臓あたりを撃てば攻撃を止めることができる(下画像:2枚目)
    • レオンが「おっと…ヤバイぞ」と言うし、独特のポーズなのですぐ解る
    • 即死級の突進攻撃を止めるために心臓を狙うが、難しい場合は上半身でもオーケー(できるだけ上半身の向かって左を狙う)←下画像では “どこでもいい気もする” と記載してあるが、足を撃っても止められず即死しました
    • この攻撃を止めると レコード:クロスカウンター クリア


  • 即死級の攻撃を止めた後、少しするとカットシーンとなる
  • カットシーン後、目の前に 対戦車ロケット があるので回収する
    • まっすぐ回収しにいくと攻撃を食らうので、やや反時計回りに移動して回収すること

  • 回収後は対戦車ロケットが自動的に装備される
  • すぐにスーパータイラントに向けて1発発射すればキル完了
    • わりとガバいので多少ズレてても当たる
    • 残り時間が4分59秒99になる前にスーパータイラントをキルできれば 実績「疾風迅雷」解除
      • レコード:疾風迅雷 クリア
  • 以上を踏まえた動画がこちら

  • スーパータイラントをキル後、巨大リフトが到着する
  • 降りたら右に進むと正面奥にドアがあり、複数体のゾンビなだれ込んでくるので対戦車ロケットを1発撃てばまとめてキルできる
    • もし対戦車ロケットがゼロになっている場合でも、ゾンビの HP は「1」に設定されており、ショットガンでも余裕でキルできる

  • ドアを通過して正面奥に進めばカットシーンとなってレオン編クリア
  • スタッフロールは 適当なボタンを押してから X でスキップ可能
  • これでレオン編のクリア

リザルト

レコード&クリア特典

  • リザルト画面を終えるとタイトル画面に戻る
  • いつものようにゲームを開始しようとするとクリア済みのレコードが表示される
  •  レコードは以下をクリア
    • 生還:研究所を脱出する
    • ニューヒーロー誕生:レオン編をクリアする
    • レオン”A”ケネディ:STANDARD 以上の難易度でレオン編でクリアランク A 獲得
    • レオン”S”ケネディ:STANDARD 以上の難易度でレオン編でクリアランク S 獲得
    • スプリンター:4時間以内にクリアする
    • エコノミスト:回復アイテムを一度も使わずにクリアする
    • A 級プレイヤー:STANDARD 以上で難易度でクリアランク A 獲得
    • S 級プレイヤー:STANDARD 以上で難易度でクリアランク S 獲得
  • クリア特典(ゲームクリアおよびレコードクリア)については、
    •  New Game (2nd:クレア編) がアンロック
    • クリアランク S アンロック
    • 無限武器「サムライエッジ・オリジン」アンロック(アイテムボックスに入っている)
    • レオンのコスチューム「ALTERNATIVE SET」アンロック
    • レオンのコスチューム「NORMAL CUSTOM」アンロック
    • クレアのコスチューム「ALTERNATIVE SET」アンロック

←←← 下水道 に戻る

警察署(クレア 2nd)に進む →→→


BIOHAZARD RE:2(バイオハザード RE:2)攻略のTOPへ

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

まだコメントがありません。

×